Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 武蔵和駒
活動団体 organization

武蔵和駒むさしわこま

★毎週日曜09:00-12:00 芸術劇場分館B2F<ルシーニュB2F>音楽   
 室にて基礎打ち、武蔵國府楽曲等々の演習を楽しく且つ、和気あ
 いあいと進めております。
 和太鼓を叩いてみたい、ストレス発散したい方々のご参加をお待 
 ちします。<当日の飛び入り見学も大歓迎!!>

※ 尚、予め下記へご連絡を戴けましたら助かります! 
     📱090-8011-8461<文責担当:大坪(おおつぼ)>宛て 

登録:2020/03/04 最終更新:2025/03/23
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
武蔵和駒(むさしわこま)
団体の概要
伝統芸能である和太鼓の奥深さを体感しながら、団体演奏の楽しさ等々拡がり習得を目標とし、会員の体力維持増強を図りつつある。
代表者名
廿楽 利和<📱090-9324-3277>(つづら としかず)
所在地
〒183-0023 東京都 府中市 宮町1丁目100
お問い合わせ用
メールアドレス
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
府中市の伝統文化である「和太鼓」楽器を通じて、幅広く年齢層を問わずその認識向上を図り、当地域の理解と活性化に繋げる。
併せて所属員同士の親睦を図る事を狙いとする。
団体の活動・業務
同 上
現在特に力を入れていること
同 上
今後の活動の方向性・ビジョン
幅広い世代に楽しんで貰える和太鼓演習と演奏に徹したい。
初心者の方には気軽に見学から始め、試し打ちの自己体験を通して
の面白さと奥深さを味わって貰える活動を目指して参ります。

★昨年は三名の初心者方々が入会をされ、顔ぶれも新たに毎週楽し
 く時間を忘れるほど全員で励んでおります。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2018年

1.4月:特別養護老人ホーム「あさひ苑」演奏会<市内朝日町>
  高齢者を対象に、國府太鼓の定番曲/盆踊り曲/ふれあいタイムを実施。
  「感謝をありがとう!」「また来てねー」と謝辞を戴く。

2.8月:有料老人施設「サニーステージ深大寺」<三鷹市深大寺町>
  上記(1)と同一内容を実施。
  「フラダンスと盆踊り」の和洋折衷での盛り上がりに拍手喝采!

3.11月:芸術文化祭「太鼓の響き」へ出演<市内浅間町>

4.12月:特別養護老人ホーム「泉苑」演奏会<市内武蔵台>
  上記1、2と同一内容で実施。同施設の子供支援センターから
  児童等も参加してアニメ曲演奏を交え、感謝された。

※総じて、國府太鼓の歴史と勇壮さの理解を育めたかと思料する。

2019年

1. 定期和太鼓演奏会:令和元年5月26日(日)
 特別養護老人ホーム「あさひ苑」(府中市朝日町)

 武蔵国府太鼓曲、盆踊り曲を太鼓との触れ合いコーナーを交え、和気藹々と和やかな雰囲気を提供し、感謝を受ける。

2. 定期納涼祭への招聘:令和元年8月4日(日)
 特別養護老人ホーム「あさひ苑」
 
 先方恒例の納涼祭に於ける武蔵国府太鼓、同祭に相応しい盆踊り曲の演奏披露。同苑関係者のみならず、関連家族、地域奉仕者等に暑さが吹き飛んだと歓ばれる。

3. 和太鼓演奏会:令和元年9月8日(日)
 特別養護老人ホーム「泉苑」(府中市武蔵台)

4. 定期和太鼓演奏会:10月27日(日)
 特別養護老人ホーム「あさひ苑」

5. 府中市美術文化祭:11月3日(日)
 「太鼓の響き」で参加演奏

6. 和太鼓演奏会:令和2年1月19日(日)
 障害者福祉施設「みずき」(府中市朝日町)
 
 武蔵国府太鼓曲、盆踊り曲を太鼓との触れ合いコーナーを交え和気藹々と和やかな雰囲気を提供し、感謝を受けた。

2020年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

福祉施設での和太鼓の定期演奏会実施 活動実態は2020年1月、障害者施設「みずき」(在朝日町)の一回に留まった。〆

2021年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
 (1)毎週日曜の芸術劇場分館での自主練は、全て活動自粛に至る。
 (2)外部演奏会も(1)及び対象先との調整不一致から活動はゼロ。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 上記1.の実態から昨年度も、辛く我慢の期間を費やしてしまった。〆

2022年04月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

 今年度も不規則的な感染症まん延実態に伴い、活動の休止を
 余儀なくされた。
 従って、感染症の緩和期での和太鼓演習に留まり具体的なる
 事業・イベントに繋がらなかった。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 
 上記1.で述べた通り、不本意ながら貢献活動実施には至らな
 かった。






2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
 昨年11月3日、4年ぶりとなる『太鼓の響き』(府中芸術劇場)へ参加
 演奏し高齢男女が余すところ無くパフォーム出来たことが喜ばしい。
 昨春以降は感染症明けとは言うものの、公演対象先でハードルが
 待ち構えていることから団体イベントの実施判断が相手方からは
 得難い環境が継続している。

 練習は、ほぼ毎週スタジオにて実施。
 府中駅伝でも複数団体で演奏を行った。
 
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 伝統芸能の文化啓蒙活動として、和太鼓の体感的迫力・楽しさ・
 一体感等を通して元気と勇気を投与することが貢献活動の一つ
 であり、実践し得たと思料している。

  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

(1)2月、「市民マラソン大会」応援の一環として市内晴見町
   公園にて演奏会を実施(他団体と協賛)
(2)3月、能登半島地震の被災地支援として「和太鼓チャリティ
   ー」に他団体と協賛
(3)11月 市芸文祭「太鼓の響き(浅間中)への参加演奏
(4)その他 例月の演習に特化する

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
上記(1)(2)、地域社会並びに日本国民として微力ながらも
所定の支援貢献が果たせたかとの認識を有せた。

入会・参加情報

対象者
★男女、年齢は問いません
入会金の有無
なし
会費の有無
あり
入会金・会費
詳細
会費:¥2,000/月(尚、入会金は不要)
入会方法
当会代表又は、大坪までご連絡下さい。
 📱090-9324-3277<代表:廿楽(つづら)>
 📱090-8011-8461<文責担当:大坪(おおつぼ)>

年度目標

2025年度

1.昨年同様、引き続き地域支援並びに文化芸能の伝承の一端を
  担えるパフォーマンス実施を目指し、精進を重ねる所存。

2.更なる幅広い年齢層の拡充を期し、新規会員の勧誘~若手の育
  成指導を重ねる事を重要課題とする。

3.また当地での國府太鼓楽曲だけに止まらず、オリジナル曲を
  交えてのバァリエーションに富む編成内容を指向する。

  • すべての人に健康と福祉を
  • パートナーシップで目標を達成しよう

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索