Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 高齢者
活動団体を探す organization

45件中 1〜20件表示

団体について 住み慣れた地域で安心していきいきと暮らせるまちづくりの実現のために、健康運動指導士、歯科衛生士、管理栄養士、理学療法士、精神保健福祉士、社会福祉士、看護師など専門職が65歳以上の市民を対象に、健康づくりのお手伝いをしています。これからも続けたいこと、始めたいことを実現できる身体や心を一緒につくっていきましょう。
主な活動拠点分梅町 活動分野 保健・医療 高齢者 介護 その他 まちづくり
団体について 介護で苦しむ人をなくすをテーマに介護に関するサービス「たびスマ。」、教育、人材育成などを行っています。
団体について 介護や看護を必要とする方の在宅支援と障害の方の活動の場を提供しています。ほっとできる場、働く場等個人のペースに合わせて活動しています。
団体について 学習会、役員会、班会、ニュース発行などの他、相談会、子どもの無料勉強会、お花見やバス旅行などの親睦や研修
団体について 「市民活動を通じて地域を明るくする」をミッションに掲げている。

東京都府中市を中心に活動をしている市民活動家たちが、今までに実践してきた経験談を包み隠さず提供していく。

これから市民活動を行ってみたい市民や、もっと活動を拡げたいという団体と一緒に学びあい、それぞれが自分たちに出来ることを実践し、地域のお役に立っていくことを目指して活動を行う。

主な活動として、2022年度4月から府中市民活動応援助成金「エール」を採択した団体を講師に招き、毎月オンラインで勉強会を開催し、実践してきた体験談を参加者に伝えていく。

その内容はYouTubeでシェアをすることで、何度でも聞き返すことができ、参加者や視聴者が市民活動を始められる一助となることを期待している。
主な活動拠点府中市 活動分野 保健・医療 高齢者 障がい者 介護 社会教育 まちづくり
団体について 地場野菜や国産食材、昔ながらの調味料にこだわった安全安心でバランスの良い手作り弁当・仕出し料理を、正当な労働対価のための利潤を目的としない価格設定で下記の通り提供し、地域の主婦や定年退職者などが働く場を創り出しています。また、ゴミを減らすため、弁当箱・箸・包みは洗って繰り返し使えるものを基本とし、石鹸を用いることで排水系の環境保全にも貢献しています。


1.市内の事業所・学校・個人宅などへの平日お昼の弁当配達

2.見守りにもなる、高齢者・産前産後家庭など幅広いニーズにご利用いただける府中市全域への夕食配食サービス(社協受託(高齢者限定)および独自サービス)

3.心身障害者福祉センターでの昼食提供(受託)

4.その他各種仕出し・オードブル等の特注料理、おせち等の季節料理の製作
団体について ・放課後小学校の児童を預かり、安全安心に遊べる環境を提供する。府中市より「放課後子ども教室事業」を受託。本年度は四小・白小・南白小3校を運営。
・府中市の後援を受け、青梅市での川釣りイベント、国分寺市のプレイステーションでの野外遊びなどを実施。
団体について 1.お花、植物の多様性から学ぶ「花育ワークショップ」
2.ZOOM対話読書会
3.なりたい将来のビジョンをえがき行動プランをつくる「ドリームマップ🄬づくり」
4.1年後の自分に手紙を書く「夢レターワークショップ」
5.介護施設書道、夢と笑顔の書道勉強会
6.「笑顔の傾聴と代筆ボランティ講座」
7.女性限定プログラム「戦わない働き方ワークショップ」
8.一枚の自分史ワークショップ

<場所>
フチュール・プラッツ・本町一丁目公会堂・国立市公民館
国立・立川・府中介護施設月4回⑤各クラス10人~15人

<ワークショップ体験者の感想>
★友達ができた。
★兎に角たのしい。
★今の自分が無理していた。
★自分に自信がもてなかったが、自分らしく生きることに自信がついた。
★夢をえがくチカラ 自己肯定感があがった。
★自分に夢があった。
★発表できた。
★応援者がここにいた。等
団体について ①会員による定例の撮影会(原則1回/月)
②会員の作品の講評会(原則1回/3か月)
③市民向けの作品展示会(年1回)及びあさひ苑・泉苑での常設展示(年4回更新)
④その他社会貢献のためのボランティア活動
団体について 市民の皆さまと一緒にコロナに負けない、年齢に負けない、楽しく太極拳・健身気功を頑張ってます。
活動分野 高齢者
団体について 研修、勉強会、施設見学
団体について  子供からシニアまでを対象(障害の有無に関係なく)に各種イベントの企画運営のほか、地域での体験会や健康運動などを行っています。手のひら健康バレー 2分間競技は、全国で記録会を実施していますので、6人集まれば、誰でも日本新記録に挑戦できます!

     自分に合った運動を選択できます!
 
・手のひら健康バレー  椅子に座って行う運動&競技
・手のひら健康バレー  立って行う運動&競技(70歳からも可)
・ボールパス運動    車いすの方を対象にした運動&記録会
・手のひらターゲット  自宅やグループで楽しめる運動&競技
・楽トレボール運動   椅子に座って自宅でもできる運動
・手のひらボール運動  椅子に座り輪になって楽しむボール運動
・手のひらリフティング 太ももで行う運動&記録会(ジュニア~)
団体について 2004年~2020年4月で16周年178回を迎える参加型「うたごえランド」後半に多ジャンル音楽で一流ゲストを迎え、子供からシニアまで多世代が参加型で大きな声でのびのびと歌い健康長寿の街づくり、活性化につなげている。
団体について 認知症カフェです。月に1回、飲み物とお菓子を楽しみながら、認知症の方や介護者が集える場です。体験を語りあったり、ミニ勉強会を行っています。
主な活動拠点多磨霊園駅近く 活動分野 高齢者 介護
団体について 「ひとに健康を、まちに元気を。」のコンセプトのもと、「みんなの健活プロジェクト」と「地元の元気プロジェクト」に取り組みます
団体について フットケアは、足ツボやマッサージをイメージされることが多いですが、足や爪のケア、靴や足のカウンセリングなどの活動(有償)をしています。また、お子さま〜大人向けの足や靴に関する講座を開催。
身体の土台である足元を整えることが健康足や美脚の第一歩となり、今まで疎遠だった旅行や趣味を満喫できるきっかけとなります。

看護師時代に分厚い爪が原因で靴が履けなくなり唯一の外出が病院だった方がいました、その方の爪のお手入れと靴を変えたとことろ、今まで疎遠だった趣味の歌舞伎観賞へ行けるようになりました。このことから『フットケアで人生を変えられる』と思い、現在の活動に至っております。
団体について 給食従事者に対しての勉強会
食品等についての情報提供
地域住民に対しての啓蒙活動(栄養展の開催)
優良従業員の表彰
団体について 主として、社会福祉施設を対象に訪問の上での和太鼓演奏の活動を継続している。
団体について 介護予防・認知症予防のための料理とキッチンでできる運動のワークショップや教室、地域、世代間交流を目的とした、食の交流の場の提供など。

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索