・会員が保育士、学童職員、そのOGが多く、その経験を生かし「おはなしと遊ぼ!広場」「季節のお話し会」「大人の語りの会」「公共行事でのお話し会」「子育て支援の参加」等広く活動している。
・「絵本と語り」「わらべ歌と簡単工作」の講座等開催し、肉声の持つ温かさを広く知ってもらえるよう、「おはなしの世界の講座、ワークショップ」にも力を入れている。
・「語りの会」「おはなしの会」に参加した共有体験から、子ども同士、親子、夫婦、友達、近所との繋がりが深まるよう、地域の「おはなし会」開催も目指している。
・「聞き手」から「読み手」「語り手」に!・・・
聞くだけでなく、自分がやってみる「体験型お話し会」を開催し、親子で「おはなしの世界の楽しさ」を実感し、地域活動につなげたい。
・0~3歳親子「おはなし、わらべ歌とあそぼ広場」出前講座
・男女共同参画推進週間「パパママ集まれ」(年2回) ~おはなしとあそぼ~
・「おはなしとあそぼ!広場」(毎月第4月曜6回シリーズ)0~3歳児親子
・「体験型おはなし会を楽しもう!」(第2火曜)小学生親子
・「フォーラム」「パパとママ集まれ」「男女参画週間事業」参加→以上女性センターにて
・生涯学習センター市民発表会ワークショップの部 参加
・武蔵野の森公園内のびのび親子館のお話し会(0~5歳、月1回土日のどちらか)
・府中子育て支援”わ”参加
・府中ふれあい子ども祭り(幼児~小学生の絵本と工作で参加)
・「つながりフェスタ」プラッツ
・「絵本フェスティバル」年2回春、秋のお話し会(幼児~小学生対象)
・「絵本と語り講座」(女性センター)No.3(大人対象)
・たっち 0~3歳までの「絵本とわらべ歌」(月1回、第3火曜3時~)
・押立文化センター季節の行事のお話会
・小学生~大人のお話会等開催(年4~5回)
[男女共同参画センターフチュール]
・0~3歳親子「おはなし、わらべ歌とあそぼ広場」はぐ(府中市子育て支援)の講師
・男女共同参画推進週間「パパママ集まれ」(年2回) ~おはなしとあそぼ~
・「おはなしとあそぼ!広場」(毎月第4月曜6回シリーズ、年2サークル)0~3歳児親子
・「体験型おはなし会を楽しもう!」(第2火曜)小学生親子(子ども語り手の育成)
・「フォーラム」「パパとママ集まれ」「男女参画週間事業」参加
[その他の施設]
・武蔵野の森公園内のびのび親子館のお話し会(0~5歳、月1回土日のどちらか)
・府中子育て支援”わ”参加
・府中ふれあい子ども祭り(幼児~小学生の絵本と工作で参加)
・「つながりフェスタ」プラッツ
・「絵本フェスティバル」年2回春、秋のお話し会(幼児~小学生対象)
・「絵本と語り講座」(フチュール)No.4(大人対象)
・たっち 0~3歳までの「絵本とわらべ歌」(月1回、第3火曜3時~)
・押立文化センター季節の行事のお話会
・小学生~大人のお話会等開催(年4~5回)
市民協働まつりでZoom配信 おはなしとあそぼ 幼児・親子さんを対象に20名ほどと一緒に、わらべ歌、絵本、クイズなどを楽しみ、親子の触れ合いとさらに高めた。
【一年間の総括】
幼児や親子さんたちとのふれあい・対面活動を特に大切にして、活動を続けてきたおはなし夢くらぶです。新型コロナ感染拡大防止のため、従来の活動が難しいなか、第6回府中市民協働まつり、オンラインでの参加はサークルとして、とても有意義でした。
Zoomはサークル内でミーティングでは使用しておりましたが、サークル外への配信は初めてでした。Zoom、生配信では、初めてのことなので、事前にリハーサルをしたり、メンバー全員が力を合わせて、頑張りました。
おかげで、参加者の方にも楽しんでいただけました。
Zoom配信も今後の活動の一つとして取り入れたいと考えております。
*プラッツ主催講座「わらべうたふれあいからだあそび」
0~1歳、2~3歳児 親子→1月~3月2部制(5回)
8組16人参加
開催日:2022年1月22日・2月16日・28日 3月22日・26日
内容:わらべ歌と絵本
2021年4月~2022年3月まで
*フチュール主催講座「言葉と遊ぼう!体験型お話会」→小学生親子、5月~3月、12回(8月2回)参加者10人
*フチュール協働講座(共催)おはなしとあそぼ広場」→0~3歳児親子、毎月第4月曜 6組12人参加
*フチュール市民企画講座「絵本と語り」→12,1,2月3回シリーズ、大人対象のワークショップ 10人
*押立、中央、白糸台各文化センターの催事・七夕・節分に参加
*「大人の語りの会」(会主催)→従来は年2回企画
今年度はコロナの為、1回 2021年10月30日 開催 来客70人
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
楽しくいきいきとした子育て支援
親子の触れ合いを深める。
絵本の読み聞かせやおはなし・語りの魅力を知ってもらう。
小学生や保護者、また大人向けの講座ではおはなしや絵本の世界により親しんでもらい、おはなしの発表会で実際に体験してもらう。
七夕・節分など 大型紙芝居を使うなど、楽しみながら、伝統的行事の由来を知ってもらえた。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
★親子向け 子どもの対象年齢 6か月~3歳
「おはなしとあそぼ! ひろば」
府中市男女共同参画センター「フチュール」団体登録協働講座
月齢にあったお気に入りの絵本を見つけたり、紙芝居、指人形のお話し会、わらべ歌で遊びましょう!
場所:フチュール
実施日 18期 広場 2022年 4月〜9月
4月25日(月)、5月23日 (月)、6月27日(月)、
7月27日 (月)、8月22日(月)、9月26日(月)
親子15組 親子参加延べ人数 131名
19期 広場 2022年 10月〜 2023 年 3月
10月24日(月)、11月28日(月)、
12月26日(月)、1月23日(月)、2月27日(月)、【予定】3月27日
親子18組 親子参加延べ人数130名
※ ソーシャルディスタンスを確保するため、2部制で実施。
換気に留意・遊具の消毒などを行った。
★ 大人向け 「絵本と語りの実践講座」
府中市男女共同参画センター 市民企画講座
2022年12月14日 2023年1月11日 2023年2月15日
1回目15名 2回目14名 3回目17名です。延べ46名参加
★体験型おはなし会 小学生と親・祖父母対象
★七夕の集い 府中公園夏のイベント参加 等々
その他活動多数
詳細は ホームページをご参照下さい
https://ohanashiyumeclub.jimdo.com/
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
親子の触れ合いを深める、楽しい時間を提供できた。絵本や手あそび、紙芝居・わらべ歌などを数多く紹介でき、喜ばれた。コロナの中で、とかく行動が制限される中、体を動かしたり、工作に熱中したりと明るい雰囲気の中での活動は親子のメンタルケアにも良い効果を及ぼしたと思う。
コロナ前は和室で行っていた活動を、会議室で参加者がそれぞれのマットを使用の形に変更、コロナ感染対策に十分配慮した。
その分、使用したマットや遊具の消毒などの労力も必要となり、2部制としたため、スタッフの負担が大きくなった。
ホームページに参加者の写真・手遊びなどの動画もアップしたので、開催日以外でも楽しんでもらえている。
2023年度 府中市市民活動センタープラッツにて開催
「第9回 府中市民協働まつり」参加団体
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
①「お話とあそぼ広場」(府中市フチュールとの協働講座)
・対象→0~2歳児までの親子の半期ごとの連続講座(前期、後期)
・参加人数→10組の親子
・開催日→前期2023.4~2023.9(6月休み) 後期2023.10~2024.3 毎月第4月曜10時~11時
・会場→府中市フチュール
・参加費→保険料、講座材料費込み前期、後期500円ずつ
・内容→月齢にあった絵本の紹介、わらべ歌のふれ合い遊び、ママが作る簡単なおもちゃで遊ぼう、交流
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・子育て中のママが「楽しい育児」や「参加者との交流」を実感し、元気を回復してもらう。
・回数を重ねるうちに親同士、情報交換の場にもなる。
・保育士、学童職員の経験者がスタッフで、のびのびとした「子育て支援」を目指す。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
②「絵本と語り講座」(フチュール市民企画講座)
・対象と定員→大人10名
・開催日→2023年12月20日、2024年1月17日、2月21日の3回シリーズ
・会場→フチュール
・参加費→無料
・内容→絵本の読み聞かせや語りのスキルアップをワークショップ形式で行い、最終回では、お話会の実践を参加者がグループに分かれ実施する。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・年齢(30代~80代)を超え、1つの目標(おはなし会)に向かって互いの今までの経験や特技を出し合って作り上げることで達成感を共有する。
・絵本読みや語りの練習で、自分を解放し新しい自己発見をし、いきいきとなる。
・グループ化して地域社会への参加を目指す。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
③「大人の語りの会」(年2回)
・対象→大人を対象にした語りの会。参加人数80名~100名
・開催日→1月28日(土)ひばりホール 90名
9月24日(土)フチュール会議室 94名
・内容→おはなし夢くらぶのメンバーによる昔話、小説、紙芝居等の語り
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・大人にとっても昔話や小説などを「生の声」で聴く語りは、心癒され、日常をひと時忘れさせてくれる空間。
・参加者は地域の交流の場にもなり、この会で年2回会うのを楽しみにしてくれている。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
④「七夕の集い」「節分の集い」(文化センター)でのおはなし会
⑤都立武蔵野の森公園でのおはなし会(毎月月末の日曜日,11時30府~12時)
⑥たっち府中の「わらべ歌で遊ぼう会」(毎月1回)
⑦単発でのおはなし会
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・子育て支援、子どもの健全育成の一端を担いたいと活動している
幼児から年配の方まで幅広い年代を対象にすることは継続しつつ、「語り・絵本の読み聞かせ・紙芝居・わらべ歌のふれあい遊び」などをより多くの方と楽しめるようにさらに積極的に活動していく。