武蔵台の緑地を市と共同で維持管理、保全活動を行っている。
雑木林の植生を保全すると同時に、植物の保全育成を目的とする。
2022年度市民活動団体登録
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
武蔵台緑地で緑地保全のための笹狩りを実施
雨天以外は毎月第一月曜日、第三月曜日に実施している。
広い緑地のため、感染対策は十分できている。
参加者は登録ボランティア参加できるものが活動し
約延べ124名以上/年間
イベント実施(森キッズ自然物を使った工作)30名くらい
クリアファイルと布を使った「葉っぱプリント」等を実施。
武蔵台の緑地の植物の学習など、近くの学校と一緒に、看板
を立てる活動を行っています。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
活動実施の時はまだコマーシャルか行き届いているとは考えにくい点
あり。葉っぱプリント、ナラの木の成長学習、ヤマではなくてはできない経験を子供たちに体験させたい。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・11月市民対象「武蔵台緑地の自然を知ろう」を実施
約40人ほどの参加者があり、今後も続けていきたい。
緑地に生息している貴重植物を観察、府中に東京都絶滅危惧種が
保存活動によって存在することを知ってもらった。
季節により出てくる植物が違うので、非常に興味を持たれる
事と感じている。
・第9回府中市民協働まつりへの参加
ブース出展で参加、40人程度ブースに参加された。
プロジェクターを使って、植物の説明や鳥、活動の説明を実施した。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・すぐ近くに古墳跡地、貴重植物の観察等武蔵台緑地が大事な自然
の残りであることを興味、学習していただいた。
これを機に東京都の多摩に自然を織りなす貴重植物を
認識していただいた
事を感じた。
事業体制に不慣れのため皆さんにもっと武蔵台の自然を知って
いただくために努力したい。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・武蔵台緑地の案内、植物観察ボランティア(特にセツブンソウ、マヤランの開花時期)等
・小学校3年生の授業で、校庭でのどんぐりの発芽と育成観察の手伝い等
・市民活動助成金「エール」の「武蔵台緑地保全ボランティア 組織基盤整備・強化事業」としてリーフレット作成とベストを作成し、活動のアピールができた。
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・小学校3年生2クラス約60人対象に、先生が説明しきれない深い知識や生きている植物などについて伝えることができた。
・「まちなかキララ」に登録し、花の苗を配布してもらい、花壇整備を行った。市民が花を楽しむ公園になることに寄与している。
・貴重植物マヤラン、シュンラン、キンラン 、ギンランなどの保護、保全
・ヤマユリを保全し6月には多くの百合の花を見学に来るように整備する。
・昨年に引き続き、作成したリーフレットを活用して、子ども(小学校含む)から大人まで活動をPRし、関わる人を増やす。