(1)こども食堂
毎月第3日曜日午前11時~12時に紅葉丘公会堂で実施。
(2)学習支援
月4回火曜日午後4時~5時。放課後の見守り支援も兼ねてゆめたまカフェで実施。
小中高生は各自勉強道具を持って集合。大学生ボランティア、地域のボランティアによる学習支援を行っている。
(3)その他
こどもの心を育むイベントを不定期で実施。
■ご寄付について
ご寄付により、あおばこどもの居場所の運営を支えて下さる方を募集しています。振込先は下記のとおりです。ご支援・ご協力をお願いいたします。
<銀行振込でお受けしております>
銀行名 :ゆうちょ銀行
支店名 :0一八
店番 :018
口座種別:普通
口座番号:9301886
口座名 :あおばこどもの居場所
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
(1)子ども食堂
毎月第3日曜日11時〜12時開催
毎回30食、のべ360食提供。
(2)パントリー(食品配布)
○紅葉丘公会堂にて配布
毎月第3日曜日11時〜、毎回25世帯に実施。
のべ300世帯に配布。
○個別宅配
毎月1回5世帯に実施。のべ60世帯に配布。
(3)学習支援
毎週火曜日に実施。
のべ191人参加(2月時点)
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
パントリーは地域に定着し、新規の方も増えている。
学習支援は常時6~10人参加。中学生は定期試験前や受験勉強のための利用が増えている。
2023年度 府中市市民活動センタープラッツにて開催
「第9回 府中市民協働まつり」参加団体
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
(1)子ども食堂
毎月第3日曜日11時〜12時開催
毎回30食、のべ360食提供。
(2)パントリー(食品配布)
○紅葉丘公会堂にて配布
毎月第3日曜日11時〜、毎回20世帯に実施。
のべ240世帯に配布。
○個別宅配
毎月1回5世帯に実施。のべ60世帯に配布。
(3)学習支援
毎週火曜日に実施。
のべ291人参加
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
パントリーも4年目となり、地域に定着し、新規の方も増えている。
学習支援は常時6~10人参加。中学生は定期試験前の利用が増えている。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
(1)子ども食堂
コロナ感染拡大防止のため1回のみ実施(12月)
8人参加
(2)パントリー(食品配布)
○紅葉丘公会堂にて配布
毎月1回20世帯に実施。のべ240世帯に配布。
○個別宅配
毎月1回15世帯に実施。のべ180世帯に配布。
(3)学習支援
毎週火曜日に実施。
42回実施、のべ251人参加
(4)お弁当配布
○夏休み、冬休み
各4回実施それぞれ10世帯のべ40世帯
○個別宅配のべ68人
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
パントリーも3年目となり、地域に定着し、リピーターも増えている。
学習支援は常時4~8人参加。親子参加もあり勉強の場を提供している。
子ども食堂開催時のメニュー及び部屋の装飾に季節感を取り入れる。
引き続き、スタッフの世代交代を進める。