Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 特定非営利活動法人 手のひら健康バレー協会
活動団体 organization

特定非営利活動法人 手のひら健康バレー協会てのひらけんこうばれーきょうかい

 子供からシニアまでを対象(障害の有無に関係なく)に各種イベントの企画運営のほか、地域での体験会や健康運動などを行っています。手のひら健康バレー 2分間競技は、全国で記録会を実施していますので、6人集まれば、誰でも日本新記録に挑戦できます!

     自分に合った運動を選択できます!
 
・手のひら健康バレー  椅子に座って行う運動&競技
・手のひら健康バレー  立って行う運動&競技(70歳からも可)
・ボールパス運動    車いすの方を対象にした運動&記録会
・手のひらターゲット  自宅やグループで楽しめる運動&競技
・楽トレボール運動   椅子に座って自宅でもできる運動
・手のひらボール運動  椅子に座り輪になって楽しむボール運動
・手のひらリフティング 太ももで行う運動&記録会(ジュニア~)

登録:2020/03/04 最終更新:2025/03/09
ステータス:本登録
S

基本情報

法人種別
特定非営利活動法人
団体名
特定非営利活動法人 手のひら健康バレー協会(てのひらけんこうばれーきょうかい)
代表者名
牧野 正雄(まきの まさお)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
042-403-0271
平日 10:00~16:00
ホームページ・URL
団体ホーム
内閣府NPO法人
ポータルサイト
特定非営利活動法人 手のひら健康バレー協会
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

定款に記載された活動分野
保健・医療 社会教育 まちづくり 学芸・スポーツ 子どもの健全育成
団体の目的
障害のある人もない人も子供から高齢者まで、一緒に楽しめる手のひら健康バレーの振興に努め、日常的にスポーツを楽しめる環境づくりに寄与する。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
(1)競技会・体験会事業
  ・7月  シニアあゆみ杯(府中市体育館)
       ・高齢者対象 参加者 111名
  ・10月 みんなのスポーツ塾(駒沢体育館)
       ・審判・指導者対象 121名
  ・10月 スポーツフェスタ(東京体育館)
       ・都民対象  参加者 1,458名
  ・11月 都民スポレク大会(府中市体育館)
       ・都民対象  参加者 275名 
  ・11月 特別支援学校事業(武蔵台学園)
       ・都民対象  参加者 90名

(2)地域貢献活動事業
  ・会員研修事業(新宿戸塚センター)12名
  ・区民講座 (北区滝野川センター)30名
  ・指導員養成講座(葛飾奥戸体育館)25名
  ・泉体育館まつり(立川泉体育館) 28名
  ・競技会支援(目黒区中央体育館 )130名 
  ・体験講習会(調布パラセンター) 26名
  ・健康づくり(流山市コミュニティ)42名
  ・スポレク教室(台東区竜泉会館) 18名
  ・健康づくり教室(東府中公会堂) 172名

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
  
  ・当協会の活動が評価され、昨年10月に
   「文部科学大臣賞」を受賞しました。

  ・活動実績のある活動の継続
    ・すべて実施できました。
  ・視覚障害者の方もできるスポーツ開発
    ・手のひらターゲットを開発
    ・普及活動は、体験会のみ実施
  ・技術講習会の開催
    ・上級審判員 1名 昇格
    ・初級審判員 6名 合格
  ・チャレンジ・ザ・ゲーム記録会の開催
    ・体験会会場で実施
    ・日本新記録は未達成
  ・地域での記録会開催
    ・地域貢献活動事業の中で実施
    ・健康づくり教室の中で実施

2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
 (開催事業) 
  ・4/15 定例総会 プラッツ 38名
  ・7/15 シニア対象事業 東京大会 府中市総合体育館 112名
  ・10/9 スポーツフェスタ東京 体験会を実施 東京体育館 1056名
  ・10/21 指導者、審判講習会スポーツ塾 駒沢屋内球技場 147名
  ・9/2~11/3 スポーツ教室 特別支援学校武蔵台学園 130名
  ・11/4 都民スポレクふれあい大会 府中市総合体育館 175名
  ・1/20 チャレスポTOKYO 体験会を実施 東京体育館 778名
  (普及事業)
  ・4/9 手のひら健康バレー体験会実施 伊豆大島 200名
  ・7/12 目黒区の選手を対象に審判講習会を開催 70名
  ・9/20 児童を対象に体験会を開催 西東京市北原児童館 28名
  ・10/9 立川市泉体育館まつりにて体験会を実施 32名
  ・10/18 目黒区八雲体育館にて、講習会を実施 20名
  ・11/26 東京都スポーツ推進委員を対象に講習会を実施 52名
  ・12/16 東京都障害者スポーツセミナーにて、講習会を実施 40名
  ・1/28 千葉県流山市健康づくり教室にて、講習会を実施 35名
  ・3/10 練馬区レクスポーツの祭典にて、体験会を実施 120名
  ・4/14~3/22 地域にて体験会を開催 (26回実施)420名

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 (2023年度の目標の評価)
  ・活動実績のある事業の継続は、すべて実施できました。
  ・視覚障害者スポーツの開発については、体験会などを実施し、
   良い結果が得られました。特に、チャレスポTOKYOでの体験会
   では、東京都パラ応援大使 葭原滋男さん(視覚障害者)が
   「手のひらターゲット」に挑戦し、9回の最高記録を達成しまし
   た。これには、会場のみんなも驚き、大きな拍手で称えました。   
   今後は更に改良を重ね、普及活動につなげていきたいと思いま
   す。
  ・離島などへの普及活動は、初めて伊豆大島に出向き、児童から
   高齢者まで幅広く体感会を実施してきました。少しは、手のひら
   健康バレーの爪痕をを残してきたのではないかと思います。
  ・指導者、審判員の技術講習会を開催し、上級審判員 5名、中級審
判員 1名の方が昇級されました。
  ・ボール運動の体験会を毎月 2回、開催し、ふれあいと健康づくり
   の場として地域に定着してきました。

2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
4/23 プラッツ 定例総会 38名
7/16 府中市総合体育館 シニア対象事業 東京大会 106名 参加
9/3 特別支援学校武蔵台学園 手のひら健康バレー教室 43名 参加
10/10 駒沢屋内球技場 体育の日事業 ボール運動 体験会 500名 参加
   ・手のひらターゲット、手のひらリフティング他
10/22 駒沢体育館 指導者・審判員講習会 スポーツ塾 130名 参加
   ・上級者4名、中級者10名の方が昇格
10/29 特別支援学校武蔵台学園 手のひら健康バレー教室 38名 参加
11/12 府中市総合体育館 都民スポレクふれあい大会 134名 参加
   ・健康長寿選手賞 2名 受賞 記念楯と賞状授与
11/20 特別支援学校武蔵台学園 手のひら健康バレー教室 41名 参加
11/23 お台場 オリンピック1周年レガシーイベント 体験会 300名 参加
   ・GRAND CYCLE TOKYO 有明フロンティアビルアトリウム
12/3 墨田リバーサイドホール 障害者スポーツ 体験会  120名 参加
   ・視覚障害者を対象に体験会実施 (開発中のスポーツ)
3/5 駒沢屋内球技場 地域クラブ交流会 体験会 250名 参加
3/12 光が丘体育館 軽スポーツフェスティバル 体験会 230名 参加
6/10~3/24 地域対象健康運動支援事業  28回実施 380人 参加
4/8~3/17 シニア対象スポーツ支援事業 24回実施 600人 参加
9/25~3/26 障害者対象スポーツ支援事業  7回実施 210人 参加

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
      コロナ禍での活動! 発想の転換!
 協会の活動として、主に、手のひら健康バレー競技を中心に展開してきましたが、コロナ禍での活動中、地域の方から「コロナの影響で運動する機会が減少し、筋肉などの低下により階段の昇り降りがきつい、外出や動くのが面倒」との声を多く聞かれました。この問題を解決するには、当協会の手のひら健康バレーだけでは難しいと判断し、新規にコロナ禍でも自宅や少人数で楽しくできる運動「手のひらボール運動」6種目を考案しました。また、視覚障害者用のスポーツを開発中です。
今年度は、コロナ禍ではありましたが、手のひら健康バレーを基本に、新たに、ボール運動の講習会、体験会などを多く開催することができました。今後はさらに活動範囲を広げ、地域を元気にしていきたいと考えています。
ボール運動の動画は、当協会のホームページをご覧ください。
「手のひら健康バレー」検索& http://tenohiravolley.com/

 活動実績をすべて表示する

入会・参加情報

対象者
・平日、練習に参加できる方
・70歳からもできるスポーツです。
・現在、40代~80代の方が汗を流しています。男性の方も多い

・手のひら健康バレーには、座位と立位の競技があります。
・今回は、立位の立って行う競技の会員さんを募集します。
・バトミントンコートを使用し、高さ180㎝のネットを使用します。
 軽いボールを手のひらを使って、6人対6人で点数を取り合うスポーツ 
 です。(11点先取、1セットマッチです)
・アタック、ブロックは禁止です。

・初心者大歓迎です。
入会金の有無
なし
会費の有無
あり
入会金・会費
詳細
会費は、体育館の利用料に使用します。
年間、3000円です。
健康を重視しているスポーツ団体ですので、会費は安くなっています。
体験は、無料です。
入会方法
・府中市総合体育館に、最初は体験としてご来場ください。
・以下の練習日に来てください。お待ちしています。
 R7 4月 4日(金)18日(金)9:30~11:30
   5月 2日(金)16日(金)   〃
   6月 6日(金) 13日(金)   〃
   7月 4日(金) 18日(金)   〃
   8月 1日(金) 22日(金)   〃
   9月 5日(金) 26日(金)   〃
・場所  府中市総合体育館 第一体育室
・連絡先 笹川 清 042-366-3396

年度目標

2025年度

・活動実績のある事業の継続
・府中市内での地域貢献活動を開催
・指導者、審判員の養成講習会の開催
・誰でもが参加できる記録会を開催
・パラ水泳国際大会(富士市)開催中の
 レクリエーションスポーツ体験会に参加

イベント情報 event
 もっと見る

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索