アロマテラピーとヨガに興味のある方を対象とする。
定期アロマテラピー講習会、定期アロマヨガクラス、オンラインでの各種ヨガクラス、健康づくりクラスを開催。
植物の自然な香りを身近に楽しみながら、自然環境を大切にする生活(エコアクション)を推奨している。
毎月1回、プラッツ会議室(又は近郊の施設)にて開催
(対象は府中市民又は近郊在住のアロマセラピーに興味のある方)
〈アロマセラピー講習会〉レクチャー&実践&ハンドメイド
4月:「心の不調を整えるアロマセラピー」
5月:「初夏のグリーンガーデンで~アロマセラピー入門
6月:「アロマの香り~歴史をひもとく」
7月:「夏を乗り切る!アロマセラピー」
8月:「夏のヘアケア~アロマレシピ」
9月:①「身体に優しいディフューザー&ネイルオイル」in府中
②「 〃 」in日野
10月:「アロマオイルでトリートメント&マッサージ」
12月:「寒い季節のハンドバス&ハンドトリートメント」
1月:「アロマで風邪を撃退」
身近にある植物により、私たちがいかに生かされているのか自然素材への正しい理解
<春先の不調を癒すアロマテラピー>
4/2(火) プラッツ第5会議室 16名参加
会員と申込者対象
①家庭でできるアロマケア
②身体にやさしいアロマ柔軟剤づくり
春先に起こりやすい不快な症状に役立つアロマ精油の用い方を学びました。また、身近にある材料でアロマの柔軟剤を作り、お土産に持ち帰っていただきました。
アトピー症状のお子さんがいる母親世代の方々に非常に喜ばれました。
<初夏を彩る花のアロマ精油>
5/8(水) プラッツ第2会議室 21名参加
会員と申込者対象
①花のアロマ精油について学ぶ
1)植物の特徴/成分 2)心身への作用 3)用い方
②アロマ香水作り「私だけのオリジナルブレンド」
女性に人気の高い「花のアロマ」。ローズ、ゼラニウム、ジャスミン等について詳しく学びました。
後半の「香水づくり」ではAEAJのブレンドデザイナーのテキストを使用して、本格的なアロマブレンドに挑戦。参加者同士に互いに相談しながら、和やかに場が盛り上がりました。
<スポーツのためのアロマコンデショニング>
6/3(月) プラッツ第5会議室 18名参加
会員と申込者対象
①日々のスポーツに用いるアロマケア
1)ウォームアップ 2)モチベーションアップ 3)汗のにおい対策
4)クールダウン&筋肉疲労
②筋肉疲労に「アロマのマッサージジェル」づくり
筋肉痛や汗対策等々、具体的なシーンに合わせて、効果的なアロマ精油の用い方を学びました。スポーツ選手も取り入れているアロマレシピもご紹介。参加者の方々もメモを取りながら熱心に講義を聴いていました。
<アロマヨガ&メディテーション>
7/1(月) プラッツ第5会議室 25名参加
会員と申込者対象
①自律神経を整えるアロマテラピー(講義)
②アロマヨガ&メディテーション(ヨガ実習)
お疲れ気味の主婦の方が多く、日々のストレスを和らげるアロマ精油をどのように生活に用いればよいか、積極的な質疑応答がありました。
ヨガの実習ではデフューザーやアロマストーンで芳香浴を行いながら、ゆっくりと呼吸やポーズ、瞑想を行いました。
心身ともに、とてもすっきりとしたとのお声をいただきました。
<アロマヨガ&プラーナヤーマ>
8/5(月) プラッツ第5会議室 14名参加
会員と申込者対象
①シトラス系アロマ精油とプラーナヤーマ(ヨガ呼吸法)(講義)
②アロマヨガ&プラーナヤーマ(ヨガ実習)
真夏の時期に身体がすっきりとリフレッシュするようなシトラス系のアロマ精油について学びました。大変好まれる香りですが、中には毒性を含むものもあります。使い方についても詳しく学ぶことができ、非常に参考になったと高評価でした。
<夏!肌ケアのためのアロマテラピー>
8/21(水) プラッツ第1会議室 15名参加
会員と申込者対象
①肌ケアに役立つアロマ精油について(講義)
②「アロマクレイパック」づくり
夏の日焼けや冷房で肌荒れに悩む方が多く、アロマでどのような対策ができるのか、活発なご質問をたくさんいただきました。すぐに使える身近なケアを学べて、大変ご満足をいただきました。
クレイパックづくりでは、みんなで童心にかえったように「泥をこね」、楽しく参加者同士のコミュニケーションがとれました。
<アロマヨガ&プラーナヤーマ>
9/2(月) プラッツ第5会議室 17名参加
会員と申込者対象
①夏疲れをいやすアロマ精油(講義)
②アロマヨガ&プラーナヤーマ(ヨガ実習)
夏の疲れが出て体調を崩している方も多く、アロマでどのようなケアができるのか、熱心に講義を聴いていました。全身浴、半身浴などお風呂ケアに興味を持つ方が多かったようです。
疲れをいやすアロマを室内に芳香させ、ヨガの実習もとても気持ちよくご満足いただけました。
<植物オイルとアロマテラピー>
9/24(水) プラッツ第3会議室 14名参加
会員と申込者対象
①植物オイルの特徴と使用法(講義)
②オリジナルハンドクリームを作る
最近の自然派スキンケアブームで注目を浴びている植物オイル。実際に使用している方も多く、参加者同士で活発な意見交換が行われました。
ハンドクリーム作りでは、オイルや精油のチョイスに迷ったり、ほかの方のクリームを試したり、とても良い雰囲気でした。
クリームも大好評で、講習後もご自分でハンドクリームを作る参加者が続出していました。
<アロマヨガ&プラーナヤーマ>
10/7(月) プラッツ第5会議室 26名参加
会員と申込者対象
①鎮静作用のあるアロマ精油(講義)
②アロマヨガ&プラーナヤーマ(ヨガ実習)
良い睡眠をとるために効果のあるアロマ精油の使い方を学びました。
不眠症で悩む方からもご熱心な質問が飛び出し、一緒に解決法を考えました。参加者全員が自分の身にも起こりうることとして、さまざまな意見交換を行えたのは大変有意義だったと思います。
ヨガ実習時にはとてもリラックスしてヨガに集中することができました。
<はじめよう!ハーブでホームケア>
10/23(水) プラッツ第3会議室 17名参加
会員と申込者対象
①はじめてのハーブティ入門(講義)
②ハーブバスソルトを作る
初めてのハーブ講習会。ハーブ協会の専門の講師をお招きして開催しました。おいしいハーブティを飲みながらハーブ談義で大いに盛り上がりました。バスソルトづくりも参加者が互いに協力しながら、とても楽しい時間を過ごせていました。
ハーブのような自然素材を生活に取り入れる知恵を今回初めて学びましたが、今後も学びの時間を持ち続けたいとリクエストをいただきました。
<世界の歴史を彩るアロマ>
11/6(水) プラッツ第2会議室 13名参加
会員と申込者対象
①世界の歴史のシーンで使われてきたアロマ植物(講義)
②X’mas飾り オレンジポマンダーを作る
アロマの歴史を紐解きながら、現代にも残っているアロマ植物の使用法なども学びました。「勉強好き」な参加者が多く、活発な意見交換が行われました。
オレンジポマンダーづくりで天然のアロマの香りが室内にあふれ、その中で黙々と作業する参加者。まったりとゆったりと、とても静かな充実した時間が過ごせたと好評でした。クリスマスの飾りとして、自宅でさらに数個作った方もいました。
<アロマヨガ&プラーナヤーマ>
11/27(水) プラッツ第5会議室 9名参加
会員と申込者対象
アロマヨガ&プラーナヤーマ(ヨガ実習)
アロマの芳香浴をしながらのヨガ。心身共にとても良い時間を過ごせました。帰宅後も呼吸が深くなって、精神的にも安定して過ごせているとのお声をいただきました。
<アロマヨガ&プラーナヤーマ>
12/2(水) プラッツ第5会議室 13名参加
会員と申込者対象
アロマヨガ&プラーナヤーマ(ヨガ実習)
クリスマスにちなんだアロマ精油を室内に芳香しながら、呼吸も体もゆったりと整いました。クリスマスシーズンに部屋にこの香りを焚きたいと、喜びの感想をいただきました。
<冷えと乾燥をアロマで対策>
12/17(火) プラッツ第2会議室 18名参加
会員と申込者対象
①冷えと乾燥をアロマで対策(講義)
②身体を温めるワンポイントエクササイズ
③「かかと用クレイスクラブ」をつくる
冷えに悩む参加者が多く、お悩み別に様々なアロマケアを学びました。
かかとスクラブについては、ご家族の方にもぜひ使わせたいと熱心に作っている方もいて、ご家族のほのぼのとした関係が伝わってきました。
<アロマヨガ&プラーナヤーマ>
1/13(月) プラッツ第5会議室 13名参加
会員と申込者対象
アロマヨガ&プラーナヤーマ(ヨガ実習)
祝日の開催ということで、平日参加が難しい方々が参加できました。
仕事のお疲れを癒していただけたようです。
<ハーブ講習会>
1/21(火) プラッツ第2会議室 21名参加
会員と申込者対象
①デトックスハーブティのご紹介
②和のスワッグづくり
ハーブ講習会の第二弾。生の植物を使用して、思い思いのスワッグを作りました。部屋内にグリーンの香りが立ち込めて、とても心地よい空間で楽しく作業ができたと好評でした。
参加者の皆さんが自分の作品を手にして、記念写真を撮りました。
<アロマヨガ&プラーナヤーマ>
2/6(木) プラッツ第5会議室 11名参加
会員と申込者対象
アロマヨガ&プラーナヤーマ(ヨガ実習)
真冬の寒い日でしたが、身体を温める効果のあるアロマを芳香させながら、気持ちよくヨガをすることができました。終了後は身体も心もぽかぽかとして、参加者の皆さんも笑顔でお帰りになりました。
<花粉アレルギーをアロマで対策>
2/18(火) プラッツ第3会議室 17名参加
会員と申込者対象
①花粉症とアロマテラピー(講義)
②ミントの練り香水を作る
花粉症で悩む方が多く参加されました。症状別の対策を詳しく学び、大いに参考にしていただきました。
作りたての練り香水は早速鼻周辺に塗って、花粉で詰まった鼻の通りをよくしていました。うちに持って帰ったら、お子さんにに全部使われてしまったそうです。ご家族にも好評で何よりでした。
ローズマリーヨガ-オンライン
会員向けに自宅で参加できるオンラインヨガクラスを開催
LINE公式アカウントを開設し、大いに会員数を増やすことができた。
2020.4月以降も継続中
ラジオフチューズ「いつも幸せ!心のヨーガ」
ローズマリーヨガインストラクター青山ちえみ
毎週火曜日10:00~
番組を通じて、心を整えるヨガのメリットについて、多くの方に知ってもらえるように活動を開始した。
2020.4月以降も継続中
・オンラインを使用した活動を充実させる
・他業種の団体とつながりを持ちながら、さらに活動の幅を広げる