Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 療育ファミリーstationらふらっと
活動団体 organization

療育ファミリーstationらふらっとりょういくふぁみりーすてーしょんらふらっと

療育に子どもと通う家族のための場作りに取り組みます。

⚫︎府中を中心に、スペシャルニーズの子ども達を育て、子どもと療育に通いながら頑張っている家族の情報交換等を行う
⚫︎独りで悩まないためのネットワーク作り
⚫︎スペシャルニーズの子どもの育児をする中で生じる問題解決のきっかけ作り
⚫︎スペシャルニーズの子どもが生きていく上で必要な福祉等の知識を可能な範囲で発信する
⚫︎育児の息抜きをする
⚫︎活動目的を実現出来るようイベント等企画もしていく予定

現在会員は児童発達支援事業所「Tossie」の在所生及び卒所生の保護者が多く入会しています。

代表の中道敦子は
中学校・高等学校国語科教諭一種免許所持
児童指導員任用資格所持
フラメンコボランティアグループそんりっさ代表(市民活動登録団体)
息子はソトス症候群。
2023年4月 都立武蔵台学園(特別支援学校)に入学。

登録:2020/06/21 最終更新:2025/03/11
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
療育ファミリーstationらふらっと(りょういくふぁみりーすてーしょんらふらっと)
団体の概要
療育に子どもと通っている家族の、様々な情報交換、問題解決の糸口を探しながら、気分転換が出来る場作りをします。

2023年6月 団体名変更
療育ママstationふりふりふらっと
→療育ファミリーstationらふらっと
代表者名
中道 敦子(なかみち あつこ)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
09042429394
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
スペシャルニーズの子どもやその家族たちのこれから歩む道が少しでも明るく生きやすい社会であってほしいと言う想いから、その想いを実現すべく自分達の出来る事を行う。
団体の活動・業務
集まりの場を設ける。
現在特に力を入れていること
情報交換会の実施、息抜きの時間を作る事。
今後の活動の方向性・ビジョン
目的と同じく、スペシャルニーズの子どもやその家族たちのこれから歩む道が少しでも明るく生きやすい社会であってほしいと言う想いひとつです。そのために出来る事をやっていきたいと思います。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2019年

2020年度登録

2020年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

今年度はLINEなどを使い、今後の活動方針や内容について代表、副代表が話し合いを行った。
コロナの感染防止でママ達との会合は様子見の状況。

ママチャーリーズさんが発行されている「てくてくひろば 令和3年1-3月号」から、団体の情報を掲載して頂く事になりました。

2021年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

コロナの影響で思うような集まりが出来ず、代表と副代表が連絡を取り合いながら、イベント実施時期を伺う一年だった。
NPO法人ママチャーリーズさん発行の「てくてくひろば」には団体情報を載せて頂いている。


2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか


具体的な活動は出来なかったものの、団体を存在させる事で、今後活動する為の備えにはなっていると思う。


2022年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

NPO法人ママチャーリーズ発行の小冊子「てくてく府中」に団体情報を掲載して頂いている。

2022.11.26
府中市障害者等地域自立支援協議会
子ども部会のヒヤリング座談会に出席。



2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

団体を知っていただくきっかけとなっている。
協議会の座談会への参加は、福祉施設の方や福祉関係団体の方、障害児の保護者の方のお話を聞く貴重な機会とご縁となりました。
今後の貢献活動に活かして行けることだと感じると共に、当団体をまず存在させ続けることもまた社会貢献に繋がると感じた。


2023年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
不定期開催ではあるが、メンバーとのミーティングを行うことが出来た。

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
未就学児と小学生をまたぐ、情報交換の場となることが出来た。

  • 貧困をなくそう
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • 働きがいも経済成長も
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう
2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください

3ヶ月に1回を目安にしたお茶会を実施。
今年度は、6月、9月、12月、2月に実施。
参加者数:約10名
(0歳児~12歳の障がい児の母親)


2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

府中市を中心として、障がい児子育てをしている親の気分転換及び福祉施設やサービス、就学等に関わる有益な情報交換が出来たことでたいへん有意義なものとなった。
当グループがきっかけで、府中市で障がい児子育てをする上で助け合える繋がりを作ることが出来たことは、地域貢献活動にも多いになったと考えている。
今年度はメンバーを10名以上増やすことが出来、団体として益々意味のある集まりを実施することが出来た。

入会・参加情報

対象者
療育に子どもと通っている家族。
療育に子どもと通っていた家族。
スペシャルニーズ児を育てている家族。
療育に興味のある方。
入会金の有無
なし
会費の有無
なし
入会金・会費
詳細
無し
入会方法
代表への連絡

年度目標

2025年度

ハンデのある子供やその家族たちのこれから歩む道が少しでも明るく生きやすい社会であってほしいと言う想いから、その想いを実現すべく自分達の出来る事を行う。
障がい児子育てをしている親の様々な情報交換、問題解決の糸口を探しながら、助け合える繋がりを作り、気分転換が出来る場作りをしたい。

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索