どんぐりペンギンクラブ は持続可能は開発目標(SDGs)を支援しています。
3歳児(年少)と2歳児(年少の1つ下)の親子を対象に、火曜日は公園遊び・金曜日はリトミック。
資格を持った先生方と共に活動。
幼稚園に入園するまでの貴重な時間を、1年を通し四季を頭や身体で感じ、スムーズに幼稚園生活を送ることが出来るよう、親子で学んでいきます。
どんぐりペンギンクラブ は持続可能は開発目標(SDGs)を支援しています。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
火曜日→公園遊び、季節の行事
金曜日→公園遊び、リトミック
4月 入部式 砂遊び
5月 浅間山プチ登山 春探し 色遊び
6月 高尾山 じゃがいも掘り トウモロコシ狩り お鷹の道散歩 夏祭り
7月 多摩川親水公園 ダイナミック製作
9月 水遊び かき氷作り
10月 昭和記念公園 お買い物体験 キウイ狩り 運動会
11月 落ち葉遊び まつぼっくり制作
12月 多摩六都科学館 長ネギ掘り クリスマス会
1月 餅つき 正月遊び 浅間山
2月 多摩川土手滑り 梅まつり
3月 多摩動物公園 卒部式
(在籍人数 子ども10人、大人6人、ほか講師2人)
2.「実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか」
府中市内や近隣の農家で、季節の野菜や果物に直接触れ・狩り・味わい・学んだ。
色々な季節の行事を先生と共に親子で作り、子どもの成長を身近で感じ、楽しんだ。
毎週のリトミックで、リズム感や楽器の扱い方・歌を習得できた。
親の子供に対する悩み・子どもの困り事を、他の親や先生と共有し相談できた。
学年が下の姉妹サークル・たんぽぽと合同で運動会・クリスマス会などを行った。
協働まつりでは、色々な団体と交流し、訪れた方々に紹介・絵本の読み聞かせを行った。
片町文化センターでは、7月〜3月までの月一回 先生による絵本の読み聞かせを行った。
色々な方にサークルを知ってもらうために、チラシやSNSで広報活動をした。
1.具体的な実施事業・イベント
火曜日→公園遊び、季節の行事
金曜日→公園遊び、リトミック
4月 入部式 砂遊び
5月 浅間山プチ登山 春探し 色遊び
6月 高尾山 じゃがいも掘り トウモロコシ狩り お鷹の道散歩 夏祭り
7月 多摩川親水公園 ダイナミック製作
9月 水遊び かき氷作り
10月 昭和記念公園 お買い物体験 キウイ狩り 運動会
11月 落ち葉遊び まつぼっくり制作
12月 多摩六都科学館 長ネギ掘り クリスマス会
1月 餅つき 正月遊び 浅間山
2月 多摩川土手滑り 梅まつり
3月 多摩動物公園 卒部式
(在籍人数 子ども10人、大人6人、ほか講師2人)
2.「実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか」
府中市内や近隣の農家で、季節の野菜や果物に直接触れ・狩り・味わい・学んだ。
色々な季節の行事を先生と共に親子で作り、子どもの成長を身近で感じ、楽しんだ。
毎週のリトミックで、リズム感や楽器の扱い方・歌を習得できた。
親の子供に対する悩み・子どもの困り事を、他の親や先生と共有し相談できた。
学年が下の姉妹サークル・たんぽぽと合同で運動会・クリスマス会などを行った。
協働まつりでは、色々な団体と交流し、訪れた方々に紹介・絵本の読み聞かせを行った。
片町文化センターでは、7月〜3月までの月一回 先生による絵本の読み聞かせを行った。
色々な方にサークルを知ってもらうために、チラシやSNSで広報活動をした。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
(火曜日→公園遊び 金曜日→リトミック)
4月 入部式 遊具の使い方
5月 春探し 色遊び
6月 多摩動物公園 じゃがいも掘り トウモロコシ狩り
7月 ダイナミック製作
9月 水遊び 運動会
10月 浅間山プチ登山 キウイ狩り
11月 深大寺 農工大 消防署見学
12月 ほうれん草収穫体験 クリスマス会
1月 餅つき 正月遊び 劇団すずっこ観劇 長ネギ掘り
2月 豆まき 谷保天満宮 高尾山
3月 卒部遠足 卒部式
(各回平均、子ども16人、大人12人、ほか講師2人)
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
府中市内や近隣の農家で、季節の野菜や果物に直接触れ・狩り・味わい・学ぶ事が出来た。
色々な季節の行事を、先生と共に親子で行い、子どもの成長を身近で感じ楽しんだ。
親の子供に対する悩み・子どもの困り事を、他の親や先生と共有し相談できた。
協働まつりでは、色々な団体と交流し、訪れた方々に本団体の紹介ができ、合計68名の方に絵本の読み聞かせを行うことができた。
片町文化センターでは、7月〜3月までの月一回 先生による絵本の読み聞かせを行った。
色々な方にサークルを知ってもらうために、チラシやウェブを使って広報活動をした。
サークルをもっと色々な方に知ってもらうために、チラシやInstagramを使った広報活動をしていきたい。
子育てを楽しめるよう、先生と共にサークルメンバーで話し合い、協力して色々な行事をしていきたい。
また、姉妹サークルのたんぽぽとcolorsとの合同企画もしていきたい。