Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. ハギレDEアート
活動団体 organization

ハギレDEアートはぎれであーと

ハギレアートは、布の端切れや余り布等を活用しアート作品を作る活動である。エコアートの一種で使わなくなった物を再利用する為、廃棄物量を削減していくことに貢献することができる、物を大切にしてエコを考えるきっかけづくりとしても期待できる。また世代を問わず参加でき、年齢や経験に関係なく楽しめ、交流の場となる。創造力、発想力を高め新たな価値を生み出すことで、喜び、リフレッシュ、充実感、達成感など参加者にとって意味をもち、作品の展示をし共有し楽しむことができる。このような活動により市民の人生の幅を広げたい。

登録:2025/03/29 最終更新:2025/04/02
ステータス:本登録
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任、つかう責任
  • 陸の豊かさも守ろう

ハギレDEアート は持続可能は開発目標(SDGs)を支援しています。

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
ハギレDEアート(はぎれであーと)
団体の概要
コロナ禍でマスクを作ったのがきっかけとなり、ソーイングを始めました。その際でたハギレが大量にあり何かに活かせないかと思った。切って貼るだけで素敵な作品になり、世代を問わないコミニティツールとして活動したいと考えた。
代表者名
岡本裕美(おかもとひろみ)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
07089031240
平日の午前中がつながりやすいです
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
エコアートの一種で使わなくなった物を再利用する為、廃棄物を削減してしていくことに貢献する。物を大切にしエコを考えるきっかけ作り。年齢や性別、経験に関係なく地域コミュニティへの交流を深める目的。
団体の活動・業務
定期的に楽しく作品を作り、交流を図る。地域イベントの参加、展示会などの開催。市民から不要となったハギレを収集し、作品の材料とする。季節を感じる作品作り。
現在特に力を入れていること
作品作り。広報。
今後の活動の方向性・ビジョン
定期的に楽しく作品を作り、交流を図る。地域イベントの参加、展示会などの開催。市民から不要となったハギレを収集し、作品の材料とする。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2025年4月1日設立

入会・参加情報

対象者
どなたでも
入会金の有無
なし
会費の有無
なし
入会金・会費
詳細
現時点では入会金会費不要だが、今後のイベント参加などによって会費を集める可能性あり
入会方法
代表のメールに連絡
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索