1、キャンプ事業:幼児から中学生、家族を対象とした四季の自然を生かした、異年齢集団によるキャンプを実施。森のようちえん(幼児限定)、冒険遊び場などの体験事業を実施。
2、幼児対象自然体験活動:デイキャンプ、1泊2日のキャンプ事業、幼稚園・保育園への体験活動の支援
3、まちづくり事業:一般市民を対象にけやき並木を会場とした賑わい創出のためのイベント企画運営
・イベント事業
1.幼児対象のデイキャンプを年間5回実施(東京都府中市、山梨県大月市)
2.まちづくりイベントを年10回程度実施(東京都府中市)
幼児対象事業では子どもたちが自然で遊び尽くす環境を設けることができたと感じている。まちづくりイベントでは、特にラグビーワールドカップのパブリックビューイングによって府中に賑わいを創出できたと感じている。
・キャンプ事業
1.児童対象の里山体験キャンプ 6月〜10月の月1回(山梨県大月市)
2.小学校3年生以上を対象としたサイエンスキャンプ 年4回(東京都内)
3.児童対象の山村留学キャンプ 夏休み期間(福島県郡山市)
4.児童対象のスキー・スノーボード教室 冬休み・春休み期間(新潟県妙高市)
5.児童対象の鉄道をテーマにしたキャンプ 春休み期間(富山県富山市)
6.幼児対象の宿泊キャンプ 年4回 うち2回は台風とコロナ感染症の影響で中止(山梨県大月市)
たくさんの子どもたちに参加いただき、子どもたちの肯定感や意志決定に寄与することができたと感じている。
・ボランティア育成事業
高校生以上のボランティアスタッフを対象に毎週水曜日18時〜新規ボランティア説明会、19時〜ボランティアスタッフ定例会をプラッツの市民活動団体ミーティングスペースで実施。府中駅直結の利便性から毎週10名程度の参加があり、例年以上の育成につながった。
1.幼児を対象とした自然体験活動
【おおつき森のようちえん】
開催日:10月18日(日)・12月20日(日)
人数:各回10名程度
会場:山梨県大月市「みんなの家」
【ちびっ子キャンプ】
開催日:8月29日(土)-30日(日)・11月7日(土)-8日(日)・3月13日(土)-14日(日)
人数:各回15名程度
会場:山梨県大月市「みんなの家」
2.小学生を対象とした自然体験活動
【里山体験キャンプ】
開催日:9月20日(日)-22日(火)
人数:15名程度
会場:山梨県大月市「みんなの家」
3.家族を対象とした自然体験活動
【ファミリーデイキャンプ】
開催日:10月3日(土)・4日(日)
人数:10名程度
会場:山梨県大月市「みんなの家」
4.森林保全活動
開催日:4月〜8月まで毎週末、9月以降は月1回程度の週末
人数:5名程度
会場:山梨県大月市「みんなの家」、周辺の里山
5.ボランティアスタッフ定例会
開催日:毎週水曜日
開催方法:zoom、月1回程度は文化センターまたはプラッツにて対面で実施。
〜総括〜
今年度は新型コロナウイルス感染拡大により、イベントが次々中止となった。
イベント開催の際は感染症対策を徹底し、参加される方のご家族や現地受け入れ先のご協力のもと開催した。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
5月30日:キッズチャレンジデイキャンプ
6月12日:わくわくデイキャンプ
7月11日:おおつき森のようちえん
7月22-24日:大月里山サマーキャンプ
7月26-29日:大月サマーキャンプ第1クール
7月29-8月1日:大月サマーキャンプ第2クール
8月1-4日:大月サマーキャンプ第3クール
8月13-16日:鉄道人キャンプ
9月25-26日:キッズチャレンジキャンプ
10月2・3日:ファミリーキャンプ
10月24日:おおつき森のようちえん
11月6-7日:秋のちびっ子キャンプ
12月12日:おおつき森のようちえん
12月25-1月5日:スキー&スノーボード教室11泊コース
12月25-29日:スキー&スノーボード教室4泊コース
1月2-5日:スキー&スノーボード教室3泊コース
1月8-10日:スキー教室1月コース
1月8-10日:冬のちびっ子キャンプ
2月11-13日:スキー教室2月コース
2月20日:おおつき森のようちえん
3月19-21日:スキー教室3月コース
3月29-31日:乗り物キャンプ
総数 300名程度
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
不特定多数の子どもやご家族に自然体験活動の機会を提供し、自己肯定感や自立、協調生を育んだ。
2021年度は新型コロナウイルスと共存しながら事業を継続する方法を模索した。2022年度はよりコンプライアンスに則った事業開催を意識する。さらなる野外キャンプ研究とプログラムの資質向上が望まれる。たくさんの子どもたちを集め、キャンプ事業などを行っていく必要がある。