Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 千夜二夜
活動団体 organization

千夜二夜せんやにや

絵本をモチーフにした作品や脚本を使わずにディバイジングで創作したり、海外のアーティストと一緒に、その国と日本をつなぐテーマで作品を作ったり、子供達に向けての作品や、子供達と一緒に作品を作るなど、身体、言葉、音楽などを使い、その人、その時、その場所などから生まれるものを大事にして「暮らしと芸術をつなぐ」をテーマに創作活動をしている団体であり、演技の手法やドラマセラピー、コーチング、コミュニケーション教育の手法の一部などを使って国内外問わずワークショップを開催、府中市でも府中市市民活動センタープラッツ派遣登録講師として市民の方とのワークショップも開催するなど幅広いジャンルで活動中

登録:2020/11/08 最終更新:2023/04/29
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
千夜二夜(せんやにや)
団体の概要
千夜二夜
櫻井麻樹により2018年に旗揚げされたプロデュース団体、演劇をベースに、身体、言葉、音楽などを使い、その人、その時、その場所などから生まれるものを大事にして「暮らしと芸術をつなぐ」をテーマに創作活動、WSをしている団体です。
代表者名
櫻井麻樹(さくらいまき)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
09042471477
SNS
ホームページ・URL
団体ホーム 代表者
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
〇海外の人達とお互いの国の中から生まれるテーマをもとに文化交流(国際交流)など、言葉を越えて、プロ・アマ問わず、創作活動を通して交流を深めるため
〇子供から大人まで楽しめる作品の提供。
〇市民の方達とのワークショップなど、人と人との繋がり、日々生きていく中で感じているストレスなどを演劇の手法などを使って解消していったり、新たな自分の表現を見つけていったりと参加者が日常を楽しく生きるために安心して関われる場を作ること。

団体の活動・業務
演劇を使ってのストレス解消やコミュニケーション力の向上など、日々を楽しく生きていくために役立つワークショップ(就学児童からお年寄りまで)

子供達との創作活動

子供達へ向けてパフォーマンス

海外のアーティストとの創作活動

プロ、アマチュア限らず誰でも表現できる活動の場所を作る


現在特に力を入れていること

演技の経験のない方〜プロの方、年齢も就学児〜お年寄りまで、一緒に出来るワークショップや創作活動、国際交流など
「暮らしと芸術をつなぐこと」アーティストが地域の方や企業の方、人が豊かに暮らしていくために何ができるかをリサーチし、協働をしていく可能性を探していく
今後の活動の方向性・ビジョン
府中での地域活動を広げていきたいのと、地域の方との作品作りもしてみたいと思ってます。
日本と海外とをつなぎ、コロナ禍によってますます生きづらくなった日常を少しでも和らげる場所を作っていく。
人の暮らしに芸術がどう役立つか?そこを探し続けてワークショップやパフォーマンスにも活かしていき、プロ、アマ問わず一緒に豊かに暮らしていく方法を模索していく
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2019年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2020年度登録

2019年07月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2019 7月
韓国にて女優Kwan hee と創作活動

プマシ国際舞台芸術フェスティバル参加

「Come, Hold My Hand」


2018,19年10月
花巻市にて子供達との創作活動

宮沢賢治「銀河鉄道の夜」を脚色して音楽劇を演出





2020 12月
神奈川県、湘南深沢ワンパーク クリスマスマーケット にて

絵本「世界で1番の贈りもの」

をもとにパフォーマンスをつくり、上演。





2019年07月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2019 7月
韓国にて女優Kwan hee と創作活動

プマシ国際舞台芸術フェスティバル参加

「Come, Hold My Hand」


2018,19年10月
花巻市にて子供達との創作活動

宮沢賢治「銀河鉄道の夜」を脚色して音楽劇を演出





2020 12月
神奈川県、湘南深沢ワンパーク クリスマスマーケット にて

絵本「世界で1番の贈りもの」

をもとにパフォーマンスをつくり、上演。





2020年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

府中市内では、身体や芝居を使ってのワーショップ。
絵本を使ってのワークショップ。

ストレス解消やコミュニケーションの改善、創作活動をすることによって自分の発見や、日々を楽しく生きていくためのサポート活動。10月(3回 2人〜10人くらい)

府中市外では
子供から大人まで楽しめるような、パフォーマンスの創作
神奈川県、湘南深沢ワンパーク クリスマスマーケット イベントにて
絵本(世界で1番の贈りもの)をもとにパフォーマンスをつくりました。
キャストは中学生を入れるなど、子供から大人まで一緒に創作活動する事に挑戦しました。
12月19日 イベント全体としては1000人くらい、作品を見てくれたのは数十人くらいです

2020年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

一年間の総括
2020年度は
私にとってもとても大きな変化の年でした。
府中市に千夜二夜として団体登録したのが9月頃だったと思うのですが、私自身は個人で映像や舞台など自分がパフォーマンスをして人にみせるというというような活動をするのが主でしたが、コロナの流行をきっかけに、活動をする場自体が全部なくなってしまい、人と会うことすら出来なくなって、今まで当たり前に出来ていた事が当たり前でなくなり、どんどん気持ち的にも落ち込んでいた時期もありました。
そんな中で、自分をまた奮い立たせてくれたのも演技やパフォーマンスで、身体を動したり、人と何かを創作したり、目的を持って人と一緒に何かを作り上げる事がこんなにも自分自身も元気も出て、関わってくれる人も勇気付けられるのかと実感できました。

それからは自分でパフォーマンスをするだけで無く、プロ、アマ関係なく人と関わり、その関わってくれた人達を元気に、日々の生活の中で少しでも楽しみを与える事が出来たらと思い、その一歩としてまず、今自分が住んでいるこの府中でまず何かできないだろうか?と千夜二夜を作り、9月に登録をしました。

府中市においては、協働まつりに少しだけかかわり、これからに向けてどんな事が出来るかを探したり、その後は神奈川の方ではありますが12月に千夜二夜で「世界で1番の贈りもの」という絵本をもとにした作品を作り、それを子供たちに無料で見せる事をしました。

今年に入り、今後の活動として、市民の方とのワークショップや創作活動を目指してその下地を作っているところです。
まだコロナが収まるのは先になりそうですが、今年はより府中という場所での活動を増やし、少しでも皆さんの日々を楽しく生きる上での刺激を与えられたらと思っています。

2021年
助成金・補助金・物品等、他組織から受けた支援実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
千夜二夜主催
令和3年度府中市市民活動応援助成金「エール」事業
令和3年度
2021年4月〜2021年12月
4月からワークショップを重ねて11/27日には協働まつり、12/12日には府中市郷土の森博物館 プラネタリウムにて公演



2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか

府中市に住む方や縁のある方達が演劇の手法などを通して、日々を楽しく生きていくための自分の表現を楽しむという事に協力出来た。

府中市協働まつりに参加して市民の方たちと交流を深めることが出来た。

府中市郷土の森博物館 プラネタリウムにてワークショップ公演を実施できたので、見に来てくれる方も、関わる方も府中市の事を知ってもらう事が出来た。

企業との協働もする事ができこれから先の広がりもできた。

2022年10月
助成金・補助金・物品等、他組織から受けた支援実績

主催 一般社団法人ジャパンエンターテイメント東京
パフォーマンスユニット千夜二夜 第二夜

「風見鶏」

果たせなかった想い、伝えられなかった想い、あの時こうしていたらという後悔や、過去の歴史の出来事から想像で作り出した架空のif。

*パフォーマンスの各回に先んじて「つみき遊びイベント」を実施します。皆様と共に組み立てた「つみき」をセットの一部として、公演中に用います。
つみき指導:「木楽舎つみき研究所」荻野雅之(おぎのまさゆき)

【公演詳細】
場所
パルテノン多摩 市民ギャラリー
〒206-0033 東京都多摩市落合2丁目35番地

日程 
2022年10月14日(金)~16日(日)

演出   櫻井麻樹 (千夜ニ夜)
出演   木原萌花
     大迫健司
     土屋詩織
     樋笠理子
     松永佳子 (劇団文化座)
演奏    Hitomi*
つみき指導 荻野雅之 (木楽舎つみき研究所)
衣装    kuuki
舞台美術  森聖一郎
舞台監督  野口清和
照明    岡村尚隆 (リザ・プロジェクト)
音響    島猛
宣伝美術  Minako Akutsu
制作    惡澤仁美
協力 
劇団文化座 zer◯ 関かおりPUNCTUMUN 
主催  一般社団法人ジャパンエンターテイメント東京
企画 千夜二夜
文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業


演劇や、積み木を使ったパフォーマンスの参加を通して、子どもから大人までコミュニケーション力の向上に寄与できました。また、参加されたお子さんのなかで自発的にパフォーマンスされる子もいて、手ごたえを感じています。

入会・参加情報

対象者
就学児〜お年寄りまで
入会金の有無
あり
会費の有無
あり
入会金・会費
詳細
その時々のワークショップやイベントによって頂いていたり、イベントのために定期的にリハーサルなどをする場合などもその時の条件に従って頂いています。

興味のある方はメッセージにてお問い合わせ頂けると助かります。
入会方法
メールや電話

年度目標

2023年度

前年度に引き続き、府中市での団体の活動も引き続き行い。
パフォーマンス経験者だけでなく、一般の方も気軽に参加できるワークショップの構成もつくっていく。

パフォーマンスとしては子供から大人まで楽しめる作品を作り、海外のアーティスト達との交流も行い、お互いの文化交流なども広げていけたらと思います。

今年は、小、中学校などをはじめ子供達とワークショップをする機会を増やしつつ、団体としても、アーティストインレジデンスや他のイベントなど創作活動も増やしていきたいと思います。

イベント情報 event
 過去のイベント

イベントレポート

誰でも表現者!? \俳優と見つける/  俳優には出来ない  『あなたの表現』 ワークショップ

議事録 日々を楽しく生きる自分の表現をみつけよう! PDF.pdf - Google ドライブ

2021/08/22 15:57

M

府中市 令和3年度 市民活動応援助成金「エール」事業
■誰でも表現者!?
\俳優と見つける/
 俳優には出来ない
 『あなたの表現』 ワークショップ
  (■日々を楽しく生きるための、自分の表現をみつけよう! からワークショップの題名変わりました)
4/ 17日からのワークショップの内容をまとめました。

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索