Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. むさし府中アルキヴィオ
活動団体 organization

むさし府中アルキヴィオむさしふちゅうあるきゔぃお

(1)8mm/9.5mm/16mm/35mmで撮影されたホームムービー(アマチュアフィルム)の収集、調査研究、上映。
(2)地域に残る古写真の収集、調査研究、展示。
(3)(1)および(2)のアーカイブ活動。
(4)ワークショップ・上映会の企画・運営。
(5)オーラルヒストリーの記録
(6)その他、目的の達成に必要な活動。

登録:2024/01/31 最終更新:2025/03/15
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
むさし府中アルキヴィオ(むさしふちゅうあるきゔぃお)
団体の概要
家庭に眠る8mmフィルムのホームムービーや、古写真を収集・保存・活用する活動。ワークショップも実施。
代表者名
馬渕 愛(まぶち あい)
お問い合わせ用
メールアドレス
SNS
X icon
ホームページ・URL
団体ホーム 寄付受付 関連サイト
 「基本情報」の詳細を表示する

役員・理事情報

会長
馬渕 愛
副会長
矢島 千里
会計
山浦 靖彦

団体の活動情報

団体の目的
本会は、地域に残る8mmフィルムなどのアマチュアフィルムおよび古写真、オーラルヒストリーの収集・保存・調査研究・活用を行うことにより、該当媒体を対象としたアーカイブ施設の設立を目的として設立された。

8mmフィルムや古写真は、地域の歴史を知る上で貴重な情報が記録されており、適切に保存・活用することによって、府中市民がいつでもアクセスできるような仕組みを作り、また次世代に引き継ぐことが大きな目的である。

現段階の活用としては、8mmフィルムのホームムービーの上映、古写真の展示、ワークショップである。

今後は、学校や高齢者施設などに上映・展示について提案し、地域史教育や生涯学習の分野で、市民がむかしの府中を知ることができる機会を増やしたい。
団体の活動・業務
8mmフィルムの収集・デジタル化・目録作成・上映会
古写真の収集・デジタル化・目録作成・展示
ワークショップ
府中地域のオーラルヒストリーの記録・保存
現在特に力を入れていること
上映・展示会
ワークショップ
収益化
今後の活動の方向性・ビジョン
府中のフィルムアーカイブ施設の設立をすることで、家庭に眠るフィルムや写真を収集し、適切に保存され、市民に広く活用されることを目指す。この活動によって、国内外に府中の魅力が伝わるともに、貴重な地域資料が次世代に引き継がれることを目指す。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2023年04月
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

ホームムービーの日上映会@花蔵院(参加者:30人)

2024年02月
行政、企業、他団体等との協働の実績

ホームムービーの日上映会@府中市郷土の森博物館(参加者:135人)

2024年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・地域に眠る8mmフィルムのホームムービーや古い写真をお借りして、上映・展示する。
・活動を通して、市民が持つ視聴覚資料が府中市の財産であることを発信する。

[活動実績]
大東京綜合卸売センターでの上映会(2回)
お寺でのフィルム上映会(1回)
府中市郷土の森博物館でのフィルム上映会(1回)
絵が動くおもちゃをつくろうワークショップ(5回)
別団体主催のマルシェや夏祭りに参加(3回)

2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・上映を観た人たちが、懐かしい個人の思い出を呼び起こすことができた。
・地域の記憶を掘り起こし、記録することができた。
・府中の良さを再発見することにつながった。





活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索