Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 府中市多文化共生センターDIVE
活動団体 organization

府中市多文化共生センターDIVEふちゅうしたぶんかきょうせいせんたーだいぶ

「異文化に楽しく触れる機会の提供」、「外国人住民の方に向けたサポート」、「国際・多文化共生に関わる市民活動団体の支援」の3つを大きな軸として活動しています。DIVEはプラッツの5階にあり、プラッツの開館日の10-19時に開館しています。DIVEとはDiversity(多様性)、DIVE(その中に飛び込む)ということからつけたサロンの愛称です。日常生活の中ではなかなか異文化を体験する機会はありませんが、「DIVE」に来ることで、多様な文化に出会うきっかけができればと思っています。

登録:2020/09/29 最終更新:2023/03/28
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
その他
団体名
府中市多文化共生センターDIVE(ふちゅうしたぶんかきょうせいせんたーだいぶ)
代表者名
吉田 恭子(よしだ きょうこ)
所在地
〒183-0023 東京都 府中市 宮町1-100 ル・シーニュ5階
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
042-319-9703
市民活動センターへ繋がります。多文化共生センターDIVE(内線219)へ繋ぐよう、お申し付けください。
FAX
042-670-2237
SNS
友だち追加
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2019年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

2020年度登録

2020年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

〇『中央ユーラシアを知ろう!』月間
〇英国王立植物園 キューガーデン コレクションとその歴史(40名)
〇世界の文字で名前を書いてみよう!(随時)
〇英会話カフェ(毎月)
等を通し、府中市民に多様な文化をお伝えすることができました。

2021年
団体が開催・運営に携わったイベントや講座等の実績

具体的な実施事業・イベントを教えてください
 ・英会話カフェ(毎月・10~20名)
 ・ギリシャ文字読み書き体験(10名)
 ・ゼロから学ぶイスラエル・パレスチナ(10名)
 ・コーヒーでつながるルワンダと日本(10名)
 ・梅の食文化体験イベント(6月 10名)
 ・世界をのぞこう タイ編、モロッコ編、ミャンマー
  編、インド編(各回 30名)
 ・韓国語カフェ(2022.1月~ 毎月 10名)
 
実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
 ・外国籍の人たちに日本の食文化に触れてもらえた
 ・留学生からのそれぞれの母国についての発信により多 
  文化、異文化を体感し、多文化共生についての理解を   
  促進し、日本人にとっても、外国人にとっても住みよ
  い府中市の実現へのきづきを感じていただくことがで 
  きた。 
  

年度目標

2022年度

4月より多文化共生センターDIVEと名称が変わります。外国人住民のみなさんが気軽に相談できるサポート体制を整え、多言語ややさしい日本語での情報発信をしていくことに加え、多文化共生の理念を広く広めるためのイベントやセミナーを開催することで、だれもが暮らしやすい多文化共生社会の実現を目指します。

イベント情報 event

新着イベント

外国人住民(がいこくじん じゅうみん)へのサポートをしています 2023/03/22 () 〜 2024/03/31 () 府中市多文化共生センターDIVEのスペース 府中市多文化共生センターDIVE
 もっと見る
マッチング情報 volunteer
 もっと見る

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索