「異文化に楽しく触れる機会の提供」、「外国人住民の方に向けたサポート」、「国際・多文化共生に関わる市民活動団体の支援」の3つを大きな軸として活動しています。DIVEはプラッツの5階にあり、プラッツの開館日の10-19時に開館しています。DIVEとはDiversity(多様性)、DIVE(その中に飛び込む)ということからつけたサロンの愛称です。日常生活の中ではなかなか異文化を体験する機会はありませんが、「DIVE」に来ることで、多様な文化に出会うきっかけができればと思っています。
登録:2020/09/29 最終更新:2023/03/282020年度登録
〇『中央ユーラシアを知ろう!』月間
〇英国王立植物園 キューガーデン コレクションとその歴史(40名)
〇世界の文字で名前を書いてみよう!(随時)
〇英会話カフェ(毎月)
等を通し、府中市民に多様な文化をお伝えすることができました。
具体的な実施事業・イベントを教えてください
・英会話カフェ(毎月・10~20名)
・ギリシャ文字読み書き体験(10名)
・ゼロから学ぶイスラエル・パレスチナ(10名)
・コーヒーでつながるルワンダと日本(10名)
・梅の食文化体験イベント(6月 10名)
・世界をのぞこう タイ編、モロッコ編、ミャンマー
編、インド編(各回 30名)
・韓国語カフェ(2022.1月~ 毎月 10名)
実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
・外国籍の人たちに日本の食文化に触れてもらえた
・留学生からのそれぞれの母国についての発信により多
文化、異文化を体感し、多文化共生についての理解を
促進し、日本人にとっても、外国人にとっても住みよ
い府中市の実現へのきづきを感じていただくことがで
きた。
4月より多文化共生センターDIVEと名称が変わります。外国人住民のみなさんが気軽に相談できるサポート体制を整え、多言語ややさしい日本語での情報発信をしていくことに加え、多文化共生の理念を広く広めるためのイベントやセミナーを開催することで、だれもが暮らしやすい多文化共生社会の実現を目指します。