骨、筋肉、神経、皮膚など体の仕組みを使うことで、生活動作、日常活動をより過ごし易く、無理・無駄なく楽に動ける体の機能・能力を探究していく会であり、健康というテーマで府中市内など地域活動・貢献も行っています
登録:2021/07/24 最終更新:2022/03/052021年度登録
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
早朝 高尾山
場所:高尾山 7:00~11:30
対象:なし
参加人数:会員、一般参加者含む10名
4月24日、5月22日、6月26日、7月24日、8月28日、9月26日、10月30日、12月24日、1月22日
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
高尾山という自然の中、情報に溢れた頭をクリアにする、体力作り、山を上手に歩くための身体機能を扱うなど、心身の健康つくりを行えました。
1.具体的な実施事業・イベントを教えてください
・早朝 高尾山
場所:高尾山
対象:なし
参加人数:会員・一般参加者を含む10名す
1月22日、2月26日、3月26日、4月23日、5月10日、6月4日、6月18日、7月23日、8月27日、9月24日、10月22日、11月26日、12月24日
会員を含む参加者の運動効果や体の機能的な使い方、リラックスやリフレッシュ、参加者の交流の場となる
・体験健康教室、
3月5日
場所:プラッツ会議室
呼吸のワークショップ
7月17日
場所:プラッツ会議室
タッチ&免疫力アップ
●呼吸や触れること、免疫のことなどを学び知れ、体験することで自分自身で健康的な身体を知る
・あそトレ
11月19日 場所:中央文化センター
参加人数:会員・一般3名
12月3日 場所:片町文化センター
参加人数:会員・一般4名
会員を含む参加者による、体を遊んで(楽しんで)動かしていることが健康となっていく研究・研修会
2.実施事業は、どのような社会貢献・地域貢献活動になりましたか
地域の方に自分で健康になれる情報と体感することで、自分の心身に自信と自分で楽しんで健康でいられる活動が行えました
地域の皆様が健康的な生活でいられるために、脳・神経の仕組みを利用した、楽で、楽しく、継続的に行えるよう、体の仕組みと動作を探究していき、還元していく
・定期的団体活動
・地域の健康に還元する講座の開催を年4回以上を目標にする
・地域活動への参加