Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. Willen
活動団体 organization

Willenゔぃーれん

「情報でより多くのことを達成できる社会」を目指すNPO法人です。デジタルネイティブと開発者が協働し、情報弱者だけでなく若年層も含めた技術格差の解消に取り組んでいます。YouTubeやHP制作を通じた情報発信支援、児童自立支援、技術コンサルティング、デジタルシステムの利用普及など幅広い活動を展開しております。

登録:2025/08/22 最終更新:2025/09/27
ステータス:本登録
  • 貧困をなくそう
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任、つかう責任
  • 平和と公正をすべての人に

Willen は持続可能は開発目標(SDGs)を支援しています。

情報技術(技術革新)の拡大に向けた非営利事業を通じた取り組み(技術者教育・健康福祉支援)
情報技術(技術革新)の拡大に伴う諸問題に向けた非営利事業を通じた取り組み(デジタルディバイドに対する教育活動・情報発信の支援活動)

基本情報

法人種別
特定非営利活動法人
団体名
Willen(ゔぃーれん)
団体の概要
広く一般市民を対象として、「情報でより多くのことを達成できるようにする」をテーマとして、デジタルネイティブ世代と開発者が協働することで、情報システムの活用にむけた普及啓発活動に関する事業を行い、社会の発展に寄与することを目的とする。
代表者名
草間 暁(くさま あきら)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
070-6668-0930
基本留守番電話での対応・メール/お問い合わせフォームによる連絡を推奨
SNS
ホームページ・URL
団体ホーム 関連サイト CANPAN
内閣府NPO法人
ポータルサイト
Willen
 「基本情報」の詳細を表示する

団体の活動情報

団体の目的
情報でより多くのことを達成できる社会へ(Empower Everyone to Achieve More)
団体の活動・業務
本団体では、IT技術による問題/利用した問題解決/学術貢献をキーワードとして活動をしております。そこで、開発分野、利用・運用分野、学術分野の観点から活動を行っております。各分野をITによって生じた問題/解決手法の観点から取り組み、社会への貢献を目指しています。

開発分野では、ビギナーエンジニアの活躍できる機会を、ボランティアを通じて生み出すプロジェクトを行なっております。また開発で得たナレッジを共有する場や指導者によるサポートを通じて、挫折を防止する環境を整えております。

利用・運用分野では、情報技術を活用した法人・個人向けコンサルティング事業を運営しております。芸術・ヘルスケア領域等に向けた支援提供やカウンセリングを通じ、誰もが情報技術を扱うことのできる社会の実現に向けて活動しています。本分野のうち、カウンセリング等の社会福祉領域は、支援者側がITを効果的に活用するモデル開発研究を主軸としています。

学術分野では、情報科学や社会科学全般に関連した学術発表活動や、各研究を応用した事業参画に向けたサポートを実施しております。研究・事業運営と学業の両立を補佐し、学生起業を促進することができる環境の構築に努めています。
現在特に力を入れていること
・新たなITによるデジタル社会貢献活動(運動)の拡大
・拡大に向けた、数名単位での人的(会員やボランティア)/経済的リソース(ITリソースや活動場所など)の確保
今後の活動の方向性・ビジョン
・異分野領域(情報通信業以外)のスペシャリスト・プロフェッショナルによるIT活用の拡大
・市民/組織による既存ITサービス(GovTech / インフラサービス)の活用拡大
・エンジニアコミュニティによる社会貢献活動の拡大
・IT業界における諸格差の是正
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2025年
行政、企業、他団体等との協働の実績

デジタル推進委員活動 協力団体 (デジタル庁との協働)
https://www.digital.go.jp/policies/digital_promotion_staff/cooperation

  • 質の高い教育をみんなに
  • 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 平和と公正をすべての人に
2024年11月
助成金・補助金・物品等、他組織から受けた支援実績

The UK Online Giving Foundationによる助成金支援

2024年
行政、企業、他団体等との協働の実績

青少年精神障碍者へのICT活用によるカウンセリングと学習指導支援。
(福島県須賀川市で福祉領域の活動をするNPO法人との協働)

  • すべての人に健康と福祉を
  • 住み続けられるまちづくりを
 活動実績をすべて表示する

入会・参加情報

対象者
・青少年・大学生・転職希望者向けのIT分野非営利事業に対しての想いにご賛同いただける方
・発達障碍/精神障碍者へのITを活用した福祉分野非営利事業に対しての想いにご賛同いただける方
・ITを用いた社会貢献ボランティア活動全般に対しての想いにご賛同いただける方
入会金の有無
なし
会費の有無
あり
入会金・会費
詳細
年会費:3,000円(2025年度実績)
入会方法
Web問い合わせフォーム/メールより

年度目標

2025年度

デジタルディバイドを一人減らし、デジタルアクションを一人起こせるようにする

  • 質の高い教育をみんなに
  • 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 平和と公正をすべての人に
活動団体を探す organization
「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング 会員・ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索