Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

573件中 61〜80件表示

団体について ・囲碁教室の開催
・囲碁大会の開催。
・囲碁インストラクターの養成・派遣事業
・囲碁の教育・普及・啓発事業
団体について 市内にて、主に日本赤十字社への寄付金の募集活動を実施しており、また、地域の防災訓練での炊出し訓練の実施や、市内の大学や運転免許試験場にて、日本赤十字社が実施する献血活動を手伝っています。
活動分野 災害救援 地域安全
団体について 道路や公園、下水などのインフラについて、維持管理経費が今まで以上に膨大なものとなり、現状の市のインフラの管理経費では、これまでと同様に管理し続けていくことができません。そのため、これまでに行ってきたインフラマネジメントの考え方を更に更新し、市民生活の安全を確保するために今後の持続可能なインフラ管理に係る方針や目標を定めています。
活動分野 まちづくり
団体について 2020年10月1日より児童養護施設二葉学園が東京都より多摩児童相談所フォスタリング機関二葉学園の事業委託を受け事業開始。多摩児童相談所管内の府中市、調布市、多摩市、稲城市、狛江市の5市の里親支援を包括的に行っている。活動内容は里親のリクルート、里親制度の普及啓発、里親研修トレーニング、里親の相談援助、里子の自立支援、社会的自立後10年間のアフターケアなどである。
団体について 府中市の循環型社会形成の推進のため、3Rの啓発活動を行っています。
活動分野 環境保全
団体について 住み慣れた地域で安心していきいきと暮らせるまちづくりの実現のために、健康運動指導士、歯科衛生士、管理栄養士、理学療法士、精神保健福祉士、社会福祉士、看護師など専門職が65歳以上の市民を対象に、健康づくりのお手伝いをしています。これからも続けたいこと、始めたいことを実現できる身体や心を一緒につくっていきましょう。
主な活動拠点分梅町 活動分野 保健・医療 高齢者 介護 その他 まちづくり
団体について 株式会社サンドラッグは、「安心・信頼・便利」をモットーに、お客様に信頼される店作りを目指しております。ドラッグストアとして多くのお客様が気軽に足を運んでいただけるようにアクセスのよい立地の駅前や商店街、住宅地や、女性の方でも入りやすい駐車場を完備し、広々とした店内の郊外店舗、店舗併設型の調剤薬局や調剤専門薬局も含め多様化するニーズに対応しながら魅力あるお店作りを推進する一方で、専門教育を受けた薬剤師などによるカウセリングを積極的に実施し、付加価値を高めた医薬品を提供することで安心して相談できるお店作りを進めています。
近年、高齢化や生活習慣病などにより、ドラッグストアに求められていることは適切な服薬指導と健康情報の提供です。サンドラッグは、お客様のホームドクターとしての役割を担う事を目指しております。
活動分野 保健・医療
団体について 水彩画の制作
主な活動拠点府中市 活動分野 社会教育 学芸・スポーツ
団体について 市民ボランティアにより、外国人市民を対象とした日本語学習会を行っています。また、外国人向けの生活情報の提供や文化交流活動など、外国人市民の皆様が日本での生活を送りやすくなるためのお手伝いをしています。
主な活動拠点男女共同参画センターフチュール 活動分野 国際協力 社会教育
団体について 現在小学2年生〜24歳まで、幅広い年齢で一緒にダンスをしています。
JAZZやHIP HOPのほか完コピなど様々なジャンルを楽しく練習してます!
団体について 年間予定
4月・定期総会を開催。5月・例大祭に倣い子供まつり開催。
6月・東京都スマホ講習会。7月・(仮名)うるおい交流会。
10月・町内親睦会&防災訓練予定。12月に・末パトロール。毎月の町内パトロール実施。毎月第3日曜日に役員会開催。
ほか、高齢者向けデジタル推進事業。包括支援センターとの連携。資源回収。地域からの要望に応えた子細な支援。
団体について 私たちは保育・教育・医療・福祉に関わる仲間と活動している団体です。
個別的配慮が必要か否かに関わらず、子どもの最善の利益を求めて活動しています。そして、全ての子どもの健やかな成長と子育てに関わる支援を社会に普及させることを目標としています。
この理念のもとに以下の活動を行なっています。
1 障害や病気の子どもの保育・教育に関する研修事業
2 障害や病気の子どもの保育・教育に関する相談事業
3 子育てに関する研修・相談事業
4 全ての子どもの健やかな成長のための啓発活動
5 子育て支援に関わるイベントの企画・運営事業
団体について 介護の現場で認知症予防、改善に効果があるとされる「回想法」の手法を用いて、健康な高齢者の自己肯定感、幸福感の向上を図り、これらの方々の「やる気」を上げることを願っています。
「思い出トークカフェROKUMARU」では、主に1960年代に、子ども、青春時代を過ごした方々を対象に当時の電化製品、家庭用品などをテーマに皆さんの思い出を語りあっていただきます。
コロナ禍の急激な環境変化、IT化の波に自信を失い、精神的フレイルともいうべき状況にある高齢者の方々が、子どものころ、若いころの記憶を思い出し、これまで培ってこられた経験を生かして地域などで何らかのアクションをおこす「きっかけ作り」とアクティブシニアの増加を目指します。
主な活動拠点府中市 活動分野 社会教育 連絡・助言・援助 高齢者
団体について ルリユールとは、フランス語で、製本・ 装丁のことです。 特に、職人が手作業でつくる、工芸品としての装丁やその技術のことを指します。

活動場所:主に府中生涯学習センター
活動日時:月1回 第4土曜日 午後1時から午後5時まで
活動内容:
・自由課題の製作

和気あいあいとした雰囲気で取り組んでいます。
一度見学にいらしてください。
活動分野 美術
団体について お祭りを知ってもらい、参加する方が増え、子供や孫へと繋がり、祭りが後世まで残るようにと「くらやみ祭りの勉強会」を開催しています。「武蔵府中郷土かるた選手権」は子供の頃に楽しんだ忘れられない記憶と共に、未来を担う子供たちに郷土愛を育む目的で開催しています。
団体について 認証保育所の運営をはじめ、地域の子育て支援に関して、子育ての悩み相談や、子育て世代に役立つ講演会活動などを行う。
又、小中高生などのボランティアを受け入れ、子どもの健全育成に努める。
地域の交流を図るイベントなどへの参加する。
主な活動拠点府中市清水が丘地区 活動分野 社会教育 男女共同参画 未就学児 小・中学生 保健・医療 まちづくり 高校生
団体について そば粉からそばを作る「そば打ち」の体験会を府中市でしています。そば粉十割にこだわり、それに適したそば粉を選んで打ちます。月一回第四土曜日に府中市内の公共施設にて実施。ベテランのメンバーが講師と一緒に指導します。18歳以上で男女・夫婦・親子などのグループでの参加もOKです。5人前(500g)を打って、先生のおそばそ試食して、お持ち帰りいただき、家族の方と打ったそばを味わっていただきます。女性の参加を応援します。
団体について 男性の料理教室を60歳以上のシニア対象に月一回男女共同参画センター等府中市の施設にて開催。

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索