Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

591件中 461〜480件表示

団体について ICTを利活用しながら下記の事業を行いそれぞれのネットワークを構築する。

1、高齢者に対するパソコン教室 高齢者と楽しみながらのパソコンやスマホの研修を実施する。
2、英会話教室 プラッツの教室で少人数での実用英会話教室。年に数回実施
3、ブルーベリー栽培教室 会員と市民とでワークショップを年に2回程度行う。
4、ホタルを家庭養殖し市民や介護施設等の入居者に観賞していただき環境保全とホタルの町おこしを行う。

団体について 私たちは、お花を通して色々な活動をしています。
例えばいろいろな施設、病院などに五感を刺激するにフラワーセラピーの実施、展示会、ワークショップなどです。
お花が持つ力を広め、だれもが笑顔で過ごせるお手伝いをしていきたいと思います。
団体について 私達はフラメンコボランティアグループです。
そんりっさはスペイン語で「笑顔」の意味です。

府中市内でのイベントへの出演を行っています。子供からお年寄りまで、様々な方にフラメンコを楽しんで頂き、私たちのパフォーマンスを通して皆さまと笑顔で繋がれたらと思います。
出演依頼等ありましたら、お問い合わせ下さい。
団体について 3歳児(年少)と2歳児(年少の1つ下)の親子を対象に、火曜日は公園遊び・金曜日はリトミックを資格を持った先生方と共に活動しています。
幼稚園に入園するまでの貴重な時間を、1年を通し四季を頭や身体で感じ、スムーズに幼稚園生活を送ることが出来るよう、親子で学んでいきます。
団体について 分倍河原駅、府中本町駅、是政駅周辺の保育園、介護予防施設、介護施設とのゆるやかな交流会を実施。情報共有、施設見学を実施。
団体について こども講師によるメタバース体験講座+α講師講座
1人一台PCを使いメタバース体験
こどもだけでなく参加者(希望があれば)
それと合わせて各業界で活躍されている方に➕α講師講座
(教育、医療、日本文化、海外、インフルエンサー)
リアル&オンラインのハイブリッド毎月開催
団体について 水墨画を学び水墨画技能の研鑽をするため会員同士の相互交流と親睦を図ると共に、黒一色で書き上げる墨の世界の魅力や面白さを通し、多くの人に芸術の素晴らしさを知って頂けるように活動をしています。
主な活動拠点府中市市民活動センタープラッツ 活動分野 美術
団体について 献血奉仕活動(ボランティア)
団体について 一味違うと謳う、プロの伴奏者を複数擁するクラブです。課題曲のメインはシャンソンですがラテン、タンゴ、カンツォーネ、Jポップス等の嗜好に配慮して選曲、指導しています。一人一人個性(個声)を持った存在。合唱に陥らず、グループレッスンであっても可能な限り個性(個声)を生かせる様に務めています。

「一期一会」を通して、拠り所になるべく努め、喜びを図る。
ボイストレーニング/ストレッチ/リラクゼーション等。
活動分野 文化
団体について 東京外国語大学のボランティア団体として、小中高生に向けた国際理解教育を広める活動を行っています。国際問題や多文化共生をテーマとしたゲーム形式のワークショップを通して生徒さん自身で気づきを得てもらい、社会問題について実践的な学びを与えることを目標としています。ワークショップのご依頼はメールもしくはSNSにて随時受けつけていますので、お気軽にお問い合わせください。
団体について NPO法人府中アスレティックフットボールクラブと協働し、スポーツを通じた地域活性化プロジェクトを実施する学生団体です。現在は、佐久穂プロジェクトと防災プロジェクトの2つの活動を実施しています。

<佐久穂プロジェクト>
府中市と佐久穂町の姉妹都市交流を活性化させ、両地域の持続的なまちづくりの実現を目指しています。コロナ禍では、佐久穂の魅力を自宅で体験できるオンラインツアーを企画してきました。現在は、トレッキングなど、アウトドアスポーツを活用した体験活動を企画・展開しています。

<防災プロジェクト>
「スポーツ×防災」という視点から、誰もが参加しやすい新しい形の防災企画を立案します。スポーツ(遊び)が持つ「楽しさ」を活用することで、防災への関心や問題意識を高めたり、参加障壁の高く思われがちな災害訓練などのイベントに足を運ぶきっかけを作ったり、さまざまな企画を考えていきます。
団体について 「たのいく」とは「楽しい」と「育児」の造語です。日々子どもたちと向き合いながら、家事や育児に頑張っているママたちが自分らしく、楽しく育児ができる、そんな、「コスパの良い子育て」を提唱しています。
実際のところでは、癇癪や偏食、落ち着きがない等の子どもたちの困った行動を減らして、子育てがぐっと軽くなる「かかわり方」、「子育て法」をわかりやすくお伝えします。
主に、子どもたちの問題行動の背景を知るワークショップ、子どもたちと楽しく遊びながら問題行動が減るワークショップ、食育や子どもの健康などのお話し会、お母さんたちのマインドセットなどをお話ししていきます。
団体について 府中市民を対象にリサイクルショップ「リサちゃんショップけやき」を運営
毎年6月と10月に市民を対象にフリーマーケットを開催
5月11月に再生家具販売会の実施
主な活動拠点リサちゃんショップけやき 活動分野 環境保全
団体について 不登校児家庭支援から始まった団体ですが、大人へのアプローチと
地域に密着した活動を模索する中で、「介護虐待予防」の取り組みを
始めることになりました。これから介護を迎えるご家族から、
ご本人も、介護をボードゲームや体感型ワークショップを通じて
楽しく学び、事前に備えることを目指します。
団体について 様々なテーマや問いについて対話し、考えを深めたり、広げたりしていくイベントを開催しています。普段の会話ではあまり話し合わないことやなんとなく感じていることを、丁寧に話してみませんか?

難しいことを話そうとしなくてよいです。思っていることや体験などを話して下さい。話がまとまらなくてもよいですし、聞いてるだけでもよいです。どなたでも参加できます。(名前や年齢・経歴は明かさずに対話します)

年齢・境遇・価値観にとらわれず相手の話をよく聴くことで、自身の考えや大事にしていることに気付いたり、他者理解を深めることができます。
また、考えることの楽しさや新しい見方・アイデアの発見、考えが変わっていく驚きを味えます。
一期一会の対話をそれぞれの楽しみ方で過ごしてみませんか?
活動分野 社会教育
団体について 府中市内の公共施設、福祉施設等での文化祭、お祭り、敬老の日、クリスマス会等、各種イベントでの演奏活動をしています。
活動分野 音楽
団体について 綱引き大会の実施。青少年対策地区委員会で行う小中学校綱引きの集いへの協力。
普及発展のための実技指導及び技術の研究を図る。
団体について パーキンソン病患者とその家族が目的達成のため、①医療・福祉関係の勉強会、相談会、リハビリ指導 ②親睦会、レクリエーション活動 ③会報の発行、その他会の発展のために必要な活動を行っています。
団体について 年度初めに定期総会を開催。5月に例大祭に倣い子供まつりを開催。
6月に救急救命講習会に参加。7月に新町コミ協納涼祭りに参加。10月に町内親睦会。12月に歳末パトロール。3月に防災訓練参加。毎月の町内パトロール実施。毎月第3日曜日に役員会開催。
団体について 練習会、研究会の開催及び協力
郷土祭りの積極的参加など
主な活動拠点府中市 活動分野 観光 子どもの健全育成

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索