Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

58件中 21〜40件表示

団体について 年齢の規定はありませんが、自転車(主にママチャリ)をレンタルしてサイクリングを楽しむシニアのサークルです(現在40名強が所属、平均年齢は76歳弱、最高齢は今年92歳)。
目的地まで電車などで出掛けて、現地のレンタサイクルを利用して観光地などを巡ってゆっくりサイクリングを楽しんで、健康の増進、体力の維持に取り組んでいます。
最近はクラブの高齢化と自転車レンタルの環境の変化により、電動アシスト自転車をレンタル利用するケースが増えています。

冒頭に記載の手法でサイクリングを楽しむ一方で、会員が所属する絵画や音楽等のサークルの発表会などにクラブとして出掛けたり、新年会、暑気払い、忘年会などの集いを持ったりして、非サイクリングの活動も活発に行い、会員間の親睦を図っています。
主な活動拠点日帰りサイクリングは東京・埼玉・千葉・神奈川等の関東エリアで開催 活動分野 スポーツ
団体について 小中学生から大人までを対象として講習会及び大会を実施するために事前打合せ、大会当日使用のプログラム作成及び印刷を実施する。
活動分野 スポーツ
団体について 1.歩け歩け運動の普及並びに実践に関する行事
2.協会と共通の目的を有する団体との交流と親睦を図るための行事
3.その他、協会の目的を達成するために必要な行事

詳しくはホームページをご覧ください。
http://fwa1978.web.fc2.com/
団体について (1)東京都府中市及びラグビーのまち府中推進委員会が行う活動の支援
(2)ラグビーの普及推進
(3)東京都府中市及び周辺地域を拠点とするラグビーチームの支援及び応援
(4)(1)から(3)のほかに活動目的を達成するために必要な活動及びこれらに付帯する活動
団体について 弓道の普及を図るため、市民対象の「弓道体験教室」や「弓道初心者教室」を開催している、当会会員を対象に毎月「射会」を開催。「強化練習会」、技術向上のための「講習会」を実施している。
活動分野 スポーツ
  • すべての人に健康と福祉を
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 住み続けられるまちづくりを
団体について 当クラブは、以下の特定非営利活動を行っています。
(1) 文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(2) 子どもの健全育成を図る活動
(3) まちづくりの推進を図る活動
(4) 国際協力の活動
(5) 以上の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
団体について 入会希望者の定例会議見学および会行事へのゲスト参加を実施しています。定例会議では会山行の企画説明・参加受付、事故事例・対策の紹介を行い、安全登山のための技術向上や遭難防止に取り組んでいます。環境保全の取り組みとしては、毎年1回、東京近辺のクリーンハイク(清掃登山)を実施しています。
活動分野 環境保全 スポーツ
団体について 週1回、オンラインZOOMで心身を整えるレッスンを行っております。ストレッチを中心にインナーマッスルや呼吸を整えるヨガ、セルフケアに有効なツボ押しなどを行います。
LINE登録をしていただき、レッスンの情報、健康意識を高めるポイントを発信します。
 レッスン 第1・3火曜日 20時~21時
      第4水曜日 20時~21時
録画配信もあります。
他、指導者からのワンポイントアドバイス、皆さまからの質問や健康情報のシェアによって、レッスンにでなくても、健康意識と知識が高まるようなグループです。

レッスンに参加した時のみ、1回500円かかり、その他に料金がかかることはありません。ご自分のペースで関われますので、どうぞお気軽にご参加ください。講師は健康運動指導士・鍼灸師として、30年以上の経験があります。

団体について 中国の保健体操である「練功18法」の体操を学び実践します。
ゆったりとした音楽に合わせた18種類(約15分)×3種類の体操を行うことで、呼吸や姿勢など全身にアプローチしていきます。
正しいやり方を覚え、個々の心身の向上で日常生活がより豊かに、さらには公園などでも集まってできるものなので、普及することで地域が元気になれば、と思います。
団体について 府中市民を対象に、市民・企業・行政が協働し、自然やまちづくりの分野におけるイベント実施などをプロジェクト方式で行っている。
(例)ミズベリング2017~2022、いただきます上映会、府中deボッチャ、みんなで作ろうバリアフリーマップ、スカイナードにおける市民参加の美化活動、府中コミュニティガーデン講座など
団体について 月に2回の活動を通してよさこい鳴子踊りの技術を習得すると共に、府中を拠点とし、遠征も含め、祭りやイベントの参加をしています。依頼を受けて老人ホームなどへの慰問演舞や学校の周年行事なども参加。
主な活動拠点府中市 活動分野 スポーツ
団体について  子供からシニアまでを対象(障害の有無に関係なく)に各種イベントの企画運営のほか、地域での体験会や健康運動などを行っています。手のひら健康バレー 2分間競技は、全国で記録会を実施していますので、6人集まれば、誰でも日本新記録に挑戦できます!

     自分に合った運動を選択できます!
 
・手のひら健康バレー  椅子に座って行う運動&競技
・手のひら健康バレー  立って行う運動&競技(70歳からも可)
・ボールパス運動    車いすの方を対象にした運動&記録会
・手のひらターゲット  自宅やグループで楽しめる運動&競技
・楽トレボール運動   椅子に座って自宅でもできる運動
・手のひらボール運動  椅子に座り輪になって楽しむボール運動
・手のひらリフティング 太ももで行う運動&記録会(ジュニア~)
団体について グラウンド・ゴルフを実施(練習)をして各種大会に参加し愛好者との交流を深める。
主な活動拠点市内グラウンド・公園 活動分野 スポーツ
団体について 会の活動趣旨・内容に賛同するものを対象に講師を招いてZUMBAのレッスンを行う。
活動分野 スポーツ
団体について 府ロクJVC(ジュニアバレーボールクラブ)は府中市を拠点に活動する小学生女子バレーボールチームです。練習日は火・水・土・日曜日で、主に府中第六小学校で練習しています。バレーボールを楽しみながら仲間との絆を深め、技術の向上と大会での勝利を目指し日々練習に励んでいます。
主な活動拠点府中市立府中第六小学校 活動分野 スポーツ 小・中学生
団体について パラスポーツでありながら、比較的誰でも取組みやすいボッチャの体験を通じて老若男女、障がいの有無、国籍にかかわらず、誰もが安心でき、関わりあえるコミュニティづくりをしています。主な活動内容は、ボッチャ体験会など。ボッチャから発想されるさまざまな企画に取り組みます。
団体について 1992年に開園した府中の森公園では、スポーツの場も、アートの場も、だれもが遊べる遊具広場もあり、毎年沢山のご来園者様にご利用いただいております。都立公園の環境を活用した地域のお悩みや活動への貢献協力を通した地域全体の活性化に貢献したいと願っております。また、防災公園として地域の皆さまに災害時にお役に立てる情報や、空間を提供できるように日々心掛けております。
団体について 市内外のダンス愛好家を対象に新春ダンスの集いや社交ダンスの集いを開催。JDSF公認競技会の開催と市民スポーツ大会で市民競技会を主管。都体協主催の区市対抗戦(都民スポーツ大会・都市町村大会、スポーツフェスティバル東京)へ代表選手団を派遣。JDSF会員登録・会員の競技会申込手続など。
活動分野 スポーツ
団体について おおむね月2回、年20回の山行

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索