Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

140件中 121〜140件表示

団体について 不登校児家庭支援から始まった団体ですが、大人へのアプローチと
地域に密着した活動を模索する中で、「介護虐待予防」の取り組みを
始めることになりました。これから介護を迎えるご家族から、
ご本人も、介護をボードゲームや体感型ワークショップを通じて
楽しく学び、事前に備えることを目指します。
団体について 自分の代の責任を考えるすべての人を対象に、勉強会、試食会(食に関しては特に若いママ、もしくはこれから父・母になる世代)、畑での体験農、上映会、収穫イベントなどを行う。(親子イベント含む)
団体について 小、中学生を対象に陸上競技(走、跳、投)を中心としたクラブチーム(2019.5月~)の運営
スポーツイベント等でのかけっこ教室
団体について より効果的に、子どもから大人まで、創造性を豊かにすることを、音楽などの芸術活用で実現することに主眼を置き、実践的に活動展開をしながら学術的なエビデンスを得ることで社会課題解決の手法を体系化させ、「ひとづくり」「まちづくり」のために文化芸術活用の制度化を、行政や民間に働きかけていく活動をしている。

団体について 本会は会員相互の親睦と連帯、地域環境と生活の向上および福祉の増進を図る.主な活動は、地域環境の保全活動、地域防犯活動、地域市民団体・サークル活動の支援、災害時要援護者の支援、地域の夏祭り、地域の文化祭、公園清掃、桜並木清掃、多摩川清掃、自治会館の管理・運営、他
団体について 本団体は、SDGsの「4.質の高い教育をみんなに」に貢献のため活動する。
・最新の教育手法を取り入れた子供向けイベント開催
・将来AI時代を見すえた子供の選択肢を広げるための親向け最新教育動向講座を開催
・最先端ITスキルを活かしたICT教育導入支援
団体について 小学生を対象としたわんぱく相撲の実施
小学生等を対象とした職業体験イベント(商工まつり内にて実施)
フードフェスタの開催(けやき並木にて実施)等
団体について 府中市内にて小・中学生のための学習支援をしているボランティア団体の集まり。不登校の子どもの増加や塾に通えない子ども、放課後や休日に居場所を求めている子どもたちの問題が喫緊の課題です。各団体の情報交換や困りごとお互いの活動を支援し合える場として活動しています。何より一番に子どもたちのことを考え、今、私たちに何ができるのかを真剣に話し合っています。
活動分野 小・中学生
団体について からだの一番下で頑張っている『足』
100年時代を生き抜く人生の土台であり
子どもたちの未来を育み、夢を叶えるための基礎。

足元が安定し、からだの芯が整い、姿勢が変わる。
からだがととのうからこころも安定して集中力が生まれます。

『足』を育むことで
すべての子どもたちの夢を叶えたい!

しらなかったじゃもったいない!
多くの子どもたちの『やりたい!』を『できた!』の笑顔に。
足元から子どもたちの成長をサポートするための方法を
足育講座を通してお伝えしています。

また、子どもに限らず、
100年歩ける身体づくりの土台として、
足の大切さと毎日歯磨きするように取り組める
足のケア方法を講座でお伝えしています。
主な活動拠点府中市 活動分野 保健・医療 未就学児 小・中学生
団体について 1、キャンプ事業:幼児から中学生、家族を対象とした四季の自然を生かした、異年齢集団によるキャンプを実施。森のようちえん(幼児限定)、冒険遊び場などの体験事業を実施。
2、幼児対象自然体験活動:デイキャンプ、1泊2日のキャンプ事業、幼稚園・保育園への体験活動の支援
3、まちづくり事業:一般市民を対象にけやき並木を会場とした賑わい創出のためのイベント企画運営
主な活動拠点東京都府中市、山梨県大月市 活動分野 まちづくり 農山漁村・中山間 未就学児 小・中学生 高校生 大学生
団体について 障がいを持つ人たちがよりよいアフター5(または放課後など)をすごすことができるように活動する。
主な活動拠点府中市 活動分野 小・中学生 高校生 その他 連絡・助言・援助
団体について 1.母子保健の普及指導に関する事項
2.助産業務の振興に関すること
3.母子保健の調査研究に関する事
4.会員相互扶助に関すること
5.府中市の母子保健事業等への協力をすること
6.その他目的達成に必要な事項
団体について ・定期鑑賞活動として「府中ふれあいこどもまつり」上演作品の鑑賞
・例会として生の舞台芸術を鑑賞(随時)
・自主企画としてクリスマス会、新年会、会員を講師とした活動。
・篠原の里センター(藤野)1泊キャンプ
・子育てに関する団体・会議へ参加
・府中市市民活動センタープラッツ協働まつり参加
団体について 3才~大人までが対象。月に3回の個人レッスン、月に2~3回のグループレッスン、年に2回の成果発表会、色々な地域のイベントへの参加、老人ホームを訪問しての演奏会
団体について ①放課後等デイサービス オンリーワン事業
 学齢期の障害児の放課後活動・余暇活動の支援

②就労継続支援B型 カンタービレ事業
 成人した知的障碍者の働く場の提供と、働く機会の支援
主な活動拠点府中市若松町1-7-33 活動分野 職業・雇用 障がい者 小・中学生 高校生
団体について 武蔵台の緑地を市と共同で維持管理、保全活動を行っている。
雑木林の植生を保全すると同時に、植物の保全育成を目的とする。
主な活動拠点武蔵台緑地 活動分野 社会教育 まちづくり 環境保全 小・中学生 高校生 大学生 その他
団体について 土からはぐくむ 豊かな食を愉しむ会『あうわ』は、土と触れ合うコミュニティ。府中市白糸台にある自然豊かな「も~おじさん農園」にて、毎月1~2回畑の自然を利用したイベントを企画開催しています。
肥料にもで農薬にも頼らない「菌ちゃん農法」の土づくりを基本とし、地球上の全てのイキモノにやさしい野菜づくりと身体がヨロコブ食を味わいます。本当に大切なことを追求しながら、真のゆたかさを暮らしの中へ。
団体について 職業能力の開発活動。就労支援(現在100名くらいの就労メンバーが登録、キャリアを生かしたパソコン系の仕事を受注。市内小学校で実施している放課後子ども教室事業を受託し、子どもの健全育成事業に携わっている。
団体について ・放課後小学校の児童を預かり、安全安心に遊べる環境を提供する。府中市より「放課後子ども教室事業」を受託。本年度は四小・白小・南白小3校を運営。
・府中市の後援を受け、青梅市での川釣りイベント、国分寺市のプレイステーションでの野外遊びなどを実施。

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索