Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

591件中 181〜200件表示

団体について 府中市市民活動センター プラッツでは、市民協働の推進を図るため、団体活動支援及び市民参画促進、主体同士のネットワーク化のためのコーディネーターを養成する「協働コーディネーター養成講座『つなぎすと府中養成講座』」を毎年開催しており、修了生は市内を中心にコーディネーターとして活動したり、自ら団体活動を行ったりしています。こちらのページでは当講座を修了した「つなぎすと府中」の紹介をします。
活動分野 まちづくり
  • パートナーシップで目標を達成しよう
団体について このサークルはかつて生涯学習センターでドイツ語講座を受けていた人たちの集まりです。私たちは「初めてのドイツ語講座(入門)」や「ドイツ語初級講座」を受講していたのですが、現在、学習センターではドイツ語講座を設けていないため、さらに勉強を続けたい有志が集まり、引き続きドイツ人の先生に直接お願いしてドイツ語を学んでいます。参加者の受講期間はおよそ2年から3年程度で、習熟度はほぼ同レベルです。授業は会話が中心で、先生はなによりも会話を、人とのコミュニケーションを大切に考えている方で、私たちは毎回楽しく授業を続けています。
主な活動拠点府中市生涯学習センター 活動分野 社会教育 学術 文化
団体について アカペラコーラス
主な活動拠点府中市 活動分野 文化 音楽
団体について 社会福祉法人二葉保育園は明治33年に創設され、120年以上の歴史を持つ法人になります。そして二葉学園は昭和23年に児童養護施設として創設されました。
二葉学園は調布市内の本体施設と調布市・府中市にあるグループホームにおいて、様々な事情により家庭で生活する事が難しい児童や環境上養育が必要な2歳以上の児童をお預かりし、家庭的な環境の中で子ども自身が健全な成長と自立ができるよう、専門的支援のもとに養護しています。
二葉学園では、入所児童・里親家庭・地域の子どもとその家族が健康にその人らしい生活を営み続けられるような地域を、関係機関や地域の方との連携を図りながら、共に作っていきたいと考えています。
団体について 会員に対しての着付けのお稽古、表千家茶道のお稽古
和文化に関するボランティア活動など!
主な活動拠点府中市 活動分野 文化
団体について 市史刊行物の市民への周知
けやき並木を守り育てる条例の市民への周知
活動分野 文化
団体について 丸善雄松堂は、まなびのつながりを育みます。
まなびの場の企画・運営、まなびのコンテンツの開発・提供、まなびの空間づくり ―――
私たちは、情報・空間・活動にかかわるあらゆる要素を掛け合わせ、
人びとの持続的なまなびを促進する環境を創造することにより、
「知りたい、学びたい」と願う誰もが、まなびを通してゆるやかにつながり、
個人や社会のウェルビーイングを追求できる社会の実現を目指します。
団体について みんぷらは、”みんなで”地域課題を解決していく”プラン”を持ち寄り、地域の課題を多様な立場の人々が協力して解決することを目指しています。

”みんなのプラットフォーム”という意味もあり、市民、企業、NPO、行政、学生などが集まり、アイデアを出し合いながら、地域課題解決を目指します

これに共感し集まった仲間がみんぷらフレンズです。
団体について 分け目の白髪が目立ち始めて、人と会いに行こうと思うたびに美容院代や染める手間を考えるだけでストレスになり、外出が億劫になり機会が減ってしまう。簡単でお洒落な白髪隠しの帽子で、楽しくだれもがお出かけできるような世の中になるよう帽子を広めたい。
活動分野 高齢者
団体について 「向上進取の精神と高い志の涵養」を目標に掲げ、将来の日本や国際社会において主体的に貢献するための資質・能力をもつ人間を育成します。地域社会における人との関わりを大切にし、地域の中核として協働する能力をもつ人間を育成します。
活動分野 高校生
団体について 田辺薬品株式会社は処方せん調剤に加えて、薬剤師による健康サポートや管理栄養士による栄養相談など病気にならないための健康支援に力を入れております。
コミュニティを通して、みなさまの生活を深く知ることで、まだ気づけていない健康に対する困りごとを見つけたり、体調不調のアラートに気づくことができるように地域のみなさまとの交流ができる機会やふれあいの場を増やしていきます。
地域のクリニックやケアマネージャーと連携した薬剤師の在宅訪問でみなさまの健康のサポートを行います。

お薬をもらうだけの場所から、体調が不調なときだけでなく、元気なときも、気軽に訪れて健康のチェックや相談ができ、一人ひとりによりそう「ヘルスケア薬局」を目指しております。

地域コミュニティーの場を大事にしながら皆さまの健康のおてつだいが出来たらと願っております。
団体について 発達障害や精神障害をお持ちの方に向けた就労に関する当事者交流会を開催しています。
母体となる法人は就労移行支援事業所という障害をお持ちの方の就職をサポートする事業所を運営しております。
ご利用者様の就職をサポートさせていただく中で、当事者同士で交流し特性や困りごとについて意見交換する場をつくることで、一人ひとりが生きづらさを一人で抱え込まずに自分らしく生きていく一助となる、また自己の特性理解、自己受容を深めるきっかけになればとの思いから会を立ち上げました。
障害をお持ちで就職に悩まれる方は一度ご相談いただければ幸いです。
主な活動拠点府中駅周辺 活動分野 まちづくり 職業・雇用 連絡・助言・援助
  • すべての人に健康と福祉を
  • 働きがいも経済成長も
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 平和と公正をすべての人に
団体について 押立文化センター圏域コミュニティ協議会では、毎年1月に小正月の伝統行事「どんど焼き」を行っています。実行委員とともに塞の神の設営に携わっていただけるボランティアを募集します。
活動分野 まちづくり
団体について 年齢の規定はありませんが、自転車(主にママチャリ)をレンタルしてサイクリングを楽しむシニアのサークルです(現在40名強が所属、平均年齢は76歳弱、最高齢は今年92歳)。
目的地まで電車などで出掛けて、現地のレンタサイクルを利用して観光地などを巡ってゆっくりサイクリングを楽しんで、健康の増進、体力の維持に取り組んでいます。
最近はクラブの高齢化と自転車レンタルの環境の変化により、電動アシスト自転車をレンタル利用するケースが増えています。

冒頭に記載の手法でサイクリングを楽しむ一方で、会員が所属する絵画や音楽等のサークルの発表会などにクラブとして出掛けたり、新年会、暑気払い、忘年会などの集いを持ったりして、非サイクリングの活動も活発に行い、会員間の親睦を図っています。
主な活動拠点日帰りサイクリングは東京・埼玉・千葉・神奈川等の関東エリアで開催 活動分野 スポーツ
団体について 新しい時代が始まり、先の見えにくいことを増えました。そんな中でも自分らしくどのように仕事をしたり、社会に貢献していくか。
これまでの成功法則や成功事例や成り立たない時代です。そこにはマインドトランスフォーメーションが必要です。それらについて一緒に学び、一緒にディスカッションして、みんなが心豊かに生きる。それらの場をコーディネートしていくことを目指しています。
すでに自分に事業をしている人から、これから起業したり、社会に出ていく人まで、すべての人が対象です。


団体について ・手話と読話学習
 コミュニケーション方法の学習
・野外活動
 工場見学等
・講演会
 講師を招き、市民対象にした聞こえについての講演会
・啓発講座
 講師を招き、コミュニケーション方法や補聴援助機器等の啓発講座
・会員の交流
活動分野 障がい者
団体について 0~18歳の子どもと保護者、府中市民、府中市の子育て施設の現状をまとめたチラシ、HPの作成と配布。
子どもに関わるイベントへの参加、勉強会の実施。
府中市には子どもの健全育成のための施設「児童館」がない(文化センターの児童館事業としてはありますが、施設の一部ではなく、建物敷地が「子どもの健全育成のため」に作られた施設である児童館が、府中市にほしいという考えの啓発活動。
団体について 小中学生から大人までを対象として講習会及び大会を実施するために事前打合せ、大会当日使用のプログラム作成及び印刷を実施する。
活動分野 スポーツ
団体について ①会員による週1回の練習
②府中市民を対象とした初級講習会
③府中市内や他市での老人ホーム、保育園等からの演奏依頼
活動分野 学芸・スポーツ

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索