Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

54件中 21〜40件表示

団体について 介護で苦しむ人をなくすをテーマに介護に関するサービス「たびスマ。」、教育、人材育成などを行っています。
団体について 介護や看護を必要とする方の在宅支援と障害の方の活動の場を提供しています。ほっとできる場、働く場等個人のペースに合わせて活動しています。
団体について 骨、筋肉、神経、皮膚など体の仕組みを使うことで、生活動作、日常活動をより過ごし易く、無理・無駄なく楽に動ける体の機能・能力を探究していく会であり、健康というテーマで府中市内など地域活動・貢献も行っています
団体について 体の基礎である足基をそれぞれの専門家がアプローチし足の健康促進やトラブル解消、運動指導、適切な靴提案など、総合的な足の健康支援や足のトラブル予防を目的とする
⑴健康アセスメント
足の健康状態を評価し運動能力や身体の特徴を分析
⑵フットケアと爪の健康
足と爪の専門家が爪のケアや皮膚の健康に関するアドバイスやケア方法を提供し足の健康促進やトラブルを予防
⑶運動指導とトレーニング
運動指導トレーナーが運動プログラムを提案。関節の柔軟性向上や筋力トレーニングなど、健康促進のための運動指導
⑷適切なシューズの提案
オーダーシューズ専門家が足の形や特徴に合わせたシューズを提案し足の健康を考慮したシューズを提供し歩行や運動をサポート
⑸セミナーやワークショップ開催
足や爪の健康、運動指導、シューズ選びに関するセミナーやワークショップを定期的に開催。足の健康に関する知識を得る機会を提供
団体について シルバー人材センターが高齢者に適した仕事を請負、60歳以上で市内在住で健康で働く意欲のある高齢者にお仕事を提供しています。その仕事を通じて健康の維持・仲間作り・社会参加・社会貢献と地域社会の発展に努めています。
活動分野 高齢者
団体について 研修、勉強会、施設見学
団体について 2004年~2020年4月で16周年178回を迎える参加型「うたごえランド」後半に多ジャンル音楽で一流ゲストを迎え、子供からシニアまで多世代が参加型で大きな声でのびのびと歌い健康長寿の街づくり、活性化につなげている。
団体について 年金問題をはじめ、高齢者の暮らしに関わる問題について勉強します。国政・都政・市政を見つめ、必要な時に運動します。旅行、文化行事、懇親会等で生活を楽しみます。仲間を増やします。
団体について プラッツの会場等を利用して、かぎ針編みに興味・関心のあるメンバーが定期的に集まり、「シンプル編み®」を含む学習を行い、編み物小物の制作を行う。編み物での交流を通し、情報交換やスキルアップを目指す。
作成した小物を販売して、福祉団体に寄付する活動を検討する。
団体について 週1回、オンラインZOOMで心身を整えるレッスンを行っております。ストレッチを中心にインナーマッスルや呼吸を整えるヨガ、セルフケアに有効なツボ押しなどを行います。
LINE登録をしていただき、レッスンの情報、健康意識を高めるポイントを発信します。
 レッスン 第1・3火曜日 20時~21時
      第4水曜日 20時~21時
録画配信もあります。
他、指導者からのワンポイントアドバイス、皆さまからの質問や健康情報のシェアによって、レッスンにでなくても、健康意識と知識が高まるようなグループです。

レッスンに参加した時のみ、1回500円かかり、その他に料金がかかることはありません。ご自分のペースで関われますので、どうぞお気軽にご参加ください。講師は健康運動指導士・鍼灸師として、30年以上の経験があります。

団体について 中国の保健体操である「練功18法」の体操を学び実践します。
ゆったりとした音楽に合わせた18種類(約15分)×3種類の体操を行うことで、呼吸や姿勢など全身にアプローチしていきます。
正しいやり方を覚え、個々の心身の向上で日常生活がより豊かに、さらには公園などでも集まってできるものなので、普及することで地域が元気になれば、と思います。
団体について  子供からシニアまでを対象(障害の有無に関係なく)に各種イベントの企画運営のほか、地域での体験会や健康運動などを行っています。手のひら健康バレー 2分間競技は、全国で記録会を実施していますので、6人集まれば、誰でも日本新記録に挑戦できます!

     自分に合った運動を選択できます!
 
・手のひら健康バレー  椅子に座って行う運動&競技
・手のひら健康バレー  立って行う運動&競技(70歳からも可)
・ボールパス運動    車いすの方を対象にした運動&記録会
・手のひらターゲット  自宅やグループで楽しめる運動&競技
・楽トレボール運動   椅子に座って自宅でもできる運動
・手のひらボール運動  椅子に座り輪になって楽しむボール運動
・手のひらリフティング 太ももで行う運動&記録会(ジュニア~)
団体について 1.お花、植物の多様性から学ぶ「花育ワークショップ」
2.ZOOM対話読書会
3.なりたい将来のビジョンをえがき行動プランをつくる「ドリームマップ🄬づくり」
4.1年後の自分に手紙を書く「夢レターワークショップ」
5.介護施設書道、夢と笑顔の書道勉強会
6.「笑顔の傾聴と代筆ボランティ講座」
7.女性限定プログラム「戦わない働き方ワークショップ」
8.一枚の自分史ワークショップ

<場所>
フチュール・プラッツ・本町一丁目公会堂・国立市公民館
国立・立川・府中介護施設月4回⑤各クラス10人~15人

<ワークショップ体験者の感想>
★友達ができた。
★兎に角たのしい。
★今の自分が無理していた。
★自分に自信がもてなかったが、自分らしく生きることに自信がついた。
★夢をえがくチカラ 自己肯定感があがった。
★自分に夢があった。
★発表できた。
★応援者がここにいた。等
団体について ・被災地復興支援チャリティーコンサートをバルトホールで開催。
・府中市他の高齢者施設他ケアハウス等へ慰問し演奏やシナプソロジーを実践。
・府中市女性センターにて、協働講座を開催。
・府中市公立小学校にて道徳授業を担当。
・男女共同参画企画講座としてパパと一緒にリトミック♪
・介護、社会福祉士を目指す大学生向け授業を担当。
・府中市介護予防推進センターとの協働でバルトホールにてシナプソロジー。
・府中市で親子リトミック講師etc…
主な活動拠点府中市 活動分野 保健・医療 高齢者 社会教育 まちづくり 文化 音楽
団体について 学習会、役員会、班会、ニュース発行などの他、相談会、子どもの無料勉強会、お花見やバス旅行などの親睦や研修を行なう。
団体について 「エンジョイニングゲーム」(みんなの認知症予防ゲーム)は、知らない人同士があっという間に知り合いになれるようなツールになります。毎月1回定例で開催しています。他には介護予防講座、包括支援センターの応援、脳活性化体操、福祉施設のボランティア等を行っています。
子供には、子供用の紙芝居、大人には大人用の紙芝居を使って、認知症についてわかりやすく伝えています。
主な活動拠点府中市 活動分野 まちづくり 男女共同参画 保健・医療 高齢者 その他
団体について 市民の皆さまと一緒にコロナに負けない、年齢に負けない、楽しく太極拳・健身気功を頑張ってます。
活動分野 高齢者
団体について ①当事者同士の相談活動
②当事者間の文化・交流活動・生活機能訓練

主に高齢者・障がい者で介護保険は非対象であるが支援を必要とする方や、
子育て中のお母さんとそのお子様への支援、相談も行っている。
主な活動拠点府中市住吉町 活動分野 高齢者 障がい者 介護 その他

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索