Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

65件中 21〜40件表示

団体について 「武蔵野の公園パートナーズ」は、武蔵野地域にある7つの都立公園(武蔵野公園、浅間山公園、野川公園、玉川上水緑道、武蔵国分寺公園、東伏見公園、六仙公園)を、指定管理しています。うち、武蔵野公園と浅間山公園が府中市にあります。
団体について 丸善雄松堂は、まなびのつながりを育みます。
まなびの場の企画・運営、まなびのコンテンツの開発・提供、まなびの空間づくり ―――
私たちは、情報・空間・活動にかかわるあらゆる要素を掛け合わせ、
人びとの持続的なまなびを促進する環境を創造することにより、
「知りたい、学びたい」と願う誰もが、まなびを通してゆるやかにつながり、
個人や社会のウェルビーイングを追求できる社会の実現を目指します。
団体について 小学1年生から大学生のスカウトを対象に野外活動、体験学習、社会奉仕に関係する
団体について 日本母親大会 年1回 おおむね8月の土日開催 全国
東京母親大会 年1回 おおむね11月又は12月の土、日のいずれか 都内開催
団体について Cet(Community encourage team)は、東京農工大学農学部の学生が設立した学生団体です。
農工大産の学びを発信しながら、地域に眠るさまざまな魅力を地域の皆さまと発掘し、「府中市の皆さまが交流・協同できる環境づくりのお手伝いをする」というコンセプトのもと活動しています!
ワークショップイベント「まちのおはなし広場」のほか、多摩地域小学校への出張授業、そのほか地域の皆様と交流できる企画を構想中です。
主な活動拠点東京農工大学、京王線府中駅周辺、晴見町商店街 活動分野 まちづくり 環境保全 社会教育 科学技術の振興
団体について 瞑想は一般的には心身の静寂、ストレスの解消など、精神統一、意識の変化など人間性の成長が起こると言われています。
団体(グループ)で同時に行うと、個人から社会へとその効果は広げられ、長く続けると、近隣の治安が良くなるなど環境が改善されるといいます。
アメリカではTM瞑想でその実験が行われ、犯罪率の減少などが証明されたという研究結果があります。
私達の行っている伝導瞑想は、元々グループで行う瞑想で、奉仕の瞑想と言われています。
最低人数が3人で行う瞑想で、人数が増すごとに効果は大きくなります。
毎週水曜日午前中にプラッツの学習室で、学習と瞑想を行っています。
主な活動拠点府中市宮町 活動分野 社会教育 環境保全 人権・平和
団体について 生活を楽しむ為の多種多様な提案と企画、講座のリーズナブルな実施で、幅広い年齢層の方のコミュニティの充実をはかる。
団体について 入会希望者の定例会議見学および会行事へのゲスト参加を実施しています。定例会議では会山行の企画説明・参加受付、事故事例・対策の紹介を行い、安全登山のための技術向上や遭難防止に取り組んでいます。環境保全の取り組みとしては、毎年1回、東京近辺のクリーンハイク(清掃登山)を実施しています。
活動分野 環境保全 スポーツ
団体について 府中市民を対象に、市民・企業・行政が協働し、自然やまちづくりの分野におけるイベント実施などをプロジェクト方式で行っている。
(例)ミズベリング2017~2022、いただきます上映会、府中deボッチャ、みんなで作ろうバリアフリーマップ、スカイナードにおける市民参加の美化活動、府中コミュニティガーデン講座など
団体について ①府中市内で親子(特に未就学児)で自然体験できる機会を作る。
②府中市内の里山「浅間山」の自然の魅力に気づいてもらうために、親子(特に未就学児)へイベントの提案と情報発信する。

多岐にわたる方々をつないで、何か一緒につくる。
ホームページ:http://oyamadeasobou.jimdofree.com
インスタ:oyamadeasobou

実施したことで、対象者や市、市民にどのような効果や成果があったかを考察すると・・・
・未就学児の親御さんに浅間山の自然に肌で触れてもらい、より関心の度合いを高めていただき浅間山のリピーターになってもらえる事。
・浅間山自然保護会などの活動に今以上に興味関心をもってもらう事。
 さらに、一緒に自然保護活動に気軽に参加してもらう事。
・イベントに参加した親子同士のグループ、サークル化を通してコミュニケーションの活性化に寄与できた。

主な活動拠点浅間山周辺の公立公園内 活動分野 環境保全 未就学児 小・中学生
団体について 東京外国語大学の学生団体です。東京外国語大学が掲げる2030年のカーボンニュートラル達成を学生の立場から推進していくことを活動の中心としています。
主な活動拠点多磨 活動分野 環境保全 国際協力
団体について ・市民とともにボランティアによるリユースチャリティーショップを運営し、売上金を使って里山の保全や植樹を行う。
・環境学習会(市民対象)の開催等
団体について 未就学児の親子で、河川敷のゴミ拾いや緑道の落ち葉掃きをして、街の美化につながる活動をしています。
環境保全についての勉強会(絵本の読み聞かせなど)も行っています。
主な活動拠点多摩川河川敷や緑道 活動分野 環境保全 小・中学生
団体について (1)学習活動・調査研究・情報交換
(2)環境学習の企画・推進(府中市と協働)
(3)行政その他環境団体との連携・協力
(4)その他
活動分野 社会教育 環境保全
団体について 西府町四丁目に住む人たちが、お互いに助け合い、協力し合い、防犯・防災活動、環境・美化活動、地域福祉活動、親睦・ふれあい活動、広報活動、行政との連携・協力等に取り組んでいます。
団体について 分譲マンションの区分所有者や管理組合役員に対して、府中市や関連団体との協働による、マンションの維持管理に関する無料相談会の実施。
団体について ミオカステーロ府中緑町IIIのマンションの管理・自治活動を行う。
地域コミュニティ行事などにも参加する。
活動分野 環境保全 地域安全
団体について ・ 会員を対象に府中公園においてラジオ体操を行う。
・ 6時25分に、1.「みんなの体操」を行い、引続き、NHKラジオ放
 送に合わせて、2.「ラジオ体操第一」及び3.「ラジオ体操第二」
 を行う。
・ このほか、正しいラジオ体操を習得するため、主として夏季に「ワ
 ンポイントレッスン」を行う。
団体について 市内小学校2校 での環境学習(小学3年生)、自然環境体験学習、西府崖線保全(西府町湧水調査・市民花壇づくり)・押立町緑地公園清掃と市民花壇づくり、援農ボランティア(市内農家2カ所)・農園塾での野菜栽培など
主な活動拠点情報共有の場の定例会は主に中央文化センターで開催、事務局会議等は主にZoomで行なっている。その他事業別活動は市内に点在 活動分野 まちづくり 環境保全 社会教育

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索