Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

49件中 1〜20件表示

会員を対象に以下の活動を行う。勉強会は牛の会に興味ある一般市民の無料見学が出来る。
①牛の会展(年1回:秋に開催・府中市美術館)、②勉強会(スケッチ会:府中近郊で風景を描く)、③勉強会(人物画:... 
主な活動拠点府中市 活動分野 社会教育 美術
府中市の市民協働推進月間である毎年11月に合わせて、府中で活躍する多くの市民活動団体や自治会、学校、企業、行政が一緒に作りあげ、プラッツを拠点に2日間にわたって開催します。毎年、100団体以上が... 
「笑顔をつなぐバルーンアートの輪」

私たちの団体は、バルーンアートを通じてシニア世代や、子どもたちとの心温まる交流を推進しています。風船が形を変え、目の前で鮮やかに咲くその瞬間、誰もが笑顔にな... 
あーちゅびーは、府中市内の施設や市内小学校ほか美術館等で、小学生及び教育関係者、一般市民を対象とした「対話を通したアート鑑賞」を行っています。「対話を通したアート鑑賞」とは、1つのアート作品を進... 
全年齢を対象に、包摂的な社会を試行・思考する文化イベントを開催する。 
水彩画講習を毎月2回開催する。内1回は、講師による作画技法の個人指導がある。
成果を発表する場としてグループ展開催や地域の芸術文化に関する催しに出展し、地域文化の向上に貢献する。 
主な活動拠点市内公共施設(中央文化センター、プラッツ、フチュール等) 活動分野 美術 男女共同参画
府中市民を対象。府中市民の芸術文化の振興のため、毎年9月から11月までのおよ2ヶ月にわたり、府中市と府中市芸術文化協会の主催で「府中市民芸術文化祭」を開催。 
府中市を中心として活動するクリエイターたちが交流できる場を提供し、情報交換や共同で創造活動する機会を創出することを目的としています。 
学習会は月2回開催。
府中市民美術展、府中市コミュニティ文化祭に出展。
グループ展を年1回程度開催。
 
主な活動拠点府中市 中央文化センター 活動分野 美術
NPO法人アーティスト・コレクティヴ・フチュウ(ACF)は、東京都府中市を中心とした、アートに関わる人々やアートファンのネットワークです。

府中市は東京都のほぼ真ん中に位置する、郊外の住宅地で... 
図工が好きな小・中学生のグループです。主な活動は、地域のイベントへの出店や、ワークショップの開催などです。イベントでは、お化け屋敷を作ったり、バッジ作りのワークショップをしたり、手作りのガチャガ... 
活動分野 美術
日本画家 宮本和郎先生の指導のもと、主に中央文化センターにて毎月1~2回、彩墨画を学習しています。 
活動分野 美術
植物画の学習を通じて自然に親しみ、植物画の技術を高め、会員相互の親睦を深めて、地域に貢献することを目的としています。 
主な活動拠点府中市 活動分野 美術
絵画制作(デッサン、水彩、油彩など)
 
活動分野 美術
【第29回府中市生涯学習フェスティバル2022】は今年度はリアル開催します!!

生涯学習フェスティバルは、子どもから大人まであらゆる世代が「学びのきっかけの場」、生涯学習活動の「成果発表の場」... 
書道教室 
主な活動拠点白糸台 活動分野 美術
写真のカラープリントクラブの運営のため、機材の清掃・メンテナンスや指導準備を定期的に行なっている。 
活動分野 美術
「どうがのおはなし会」は、子育てでお家にいる時間をもっと楽しく!スマホやお家のパソコンで、いつでも視聴できる朗読会です。どうがのおはなし会の「どうが」は、「動画」と「童画」をあわせたタイトルです... 
日本画サークル、初歩からスケッチや水彩画も学べる。
講師 浅岡博司先生(日本美術院研究会員)
活動 毎月1回、水曜日(概ね第一水曜日)
13:30~16:30 生涯学習センターにて
 
活動分野 美術

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索