Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

84件中 1〜20件表示

団体について ・府中市生涯学習センターのイタリア語講座修了者が集ってスタート。週1回、2クラス25名程度で稼働中。
・一般市民向けイタリア料理教室をプラッツにて開催。
活動分野 文化 美術 音楽 演劇
団体について ・放課後小学校の児童を預かり、安全安心に遊べる環境を提供する。府中市より「放課後子ども教室事業」を受託。本年度は四小・白小・南白小3校を運営。
・府中市の後援を受け、青梅市での川釣りイベント、国分寺市のプレイステーションでの野外遊びなどを実施。
団体について NPO法人府中アスレティックフットボールクラブと協働し、スポーツを通じた地域活性化プロジェクトを実施する学生団体です。現在は、佐久穂班と防災班に分かれて活動しています。

<佐久穂班>
府中市と佐久穂町の姉妹都市交流を活性化させ、両地域の持続的なまちづくりを実現するためのプロジェクトを実施します。コロナ禍でも交流を継続するために、佐久穂の魅力を自宅で体験できるオンラインツアーを企画しています。トレッキングなど、アウトドアスポーツの魅力も伝えていきたいです。

<防災班>
「スポーツ×防災」という視点から、誰もが参加しやすい新しい形の防災企画を立案します。スポーツ(遊び)が持つ「楽しさ」を活用することで、防災への関心や問題意識を高めたり、参加障壁の高く思われがちな災害訓練などのイベントに足を運ぶきっかけを作ったり、さまざまな企画を考えていきたいです。
団体について 1、月3回の句会開催
2、毎月の句誌発行(1964年創刊)
3、吟行(随時)
4、府中市芸文祭俳句会大会開催
(市内及び近隣の市から参加者あり)
5、大國魂神社・献灯句会
活動分野 社会教育 文化
団体について ・市民を対象に、平和を訴える催しをする。一年に一回、平和に関する講演と平和の歌、合唱等のコンサート会をする。
・平和の歌を皆で歌う。
・平和に関する本、雑誌の切りぬきをもちより学習会を行う。
・平和チャリティーコンサートを行うための計画や準備をしていく。
活動分野 人権・平和 文化
団体について NPO法人アーティスト・コレクティヴ・フチュウ(ACF)は、東京都府中市を中心とした、アートに関わる人々やアートファンのネットワークです。

府中市は東京都のほぼ真ん中に位置する、郊外の住宅地です。ACFに関わるメンバーは、くらしと近しいアート、アートと近しいくらしを、それぞれの立場から考えています。わたしたちは、地域とアートの懸け橋となるようなプロジェクトのアイデアを共有し、それらを実現する場を共に創っています。アートを通して互いを知り、地域を知る。これがわたしたちの原動力です。
ACFは「アーティストがすみ良いまち」ひいては「誰もが自由に表現ができるまち」を目指しています。

ひとりひとりが主人公となり、だれもが、そのひとらしい表現ができるまちへ。
団体について 広く一般市民のために、講演会や映画の上映会と監督のトークなど、文化にかかわる企画を実施する。また、子供と親がいっしょに楽しめる音楽のワークショップや若者たちと共に学び考える企画、高齢者向けの樹アックも考えていく所存である。
活動分野 文化
団体について 「どうがのおはなし会」は、子育てでお家にいる時間をもっと楽しく!スマホやお家のパソコンで、いつでも視聴できる朗読会です。どうがのおはなし会の「どうが」は、「動画」と「童画」をあわせたタイトルです。絵本のような朗読会。ホームページにて無料開催中。
団体について 2004年~2020年4月で16周年178回を迎える参加型「うたごえランド」後半に多ジャンル音楽で一流ゲストを迎え、子供からシニアまで多世代が参加型で大きな声でのびのびと歌い健康長寿の街づくり、活性化につなげている。
団体について 【第29回府中市生涯学習フェスティバル2022】は今年度はリアル開催します!!

生涯学習フェスティバルは、子どもから大人まであらゆる世代が「学びのきっかけの場」、生涯学習活動の「成果発表の場」として開催しています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年度は中止となり、2021年度は初のWEB配信による開催となりました。
今年度は2年ぶりに生涯学習センターを会場にした開催となります。

9月10日・11日の2日間は、学ぶことの楽しさを体験できるワークショップ、ボランティア活動紹介、パフォーマンス等の成果発表をご覧いただければ、お越しいただいた皆さまにもきっと新しい発見があるかもしれません。
新型コロナウイルス感染予防(検温・マスク着用など)にご留意いただきぜひご来場ください。
団体について アロハの精神を大切に、親子で楽しく活動するフラダンスサークルです。
地域のボランティアや、舞台発表会に参加しています。
団体について 生涯学習センターは、多種多様な学習機会の提供と、「いつでも、誰もが学習できる環境づくり」を目指す、総合学習施設です。講堂や研修室、図書館、美術室・陶芸・版画・写真・木工・音楽・語学・パソコン学習など様々な学習ニーズに対応できる各種設備、多目的ホールのほか温水プールやトレーニング室・体育室などのスポーツ施設があります。宿泊学習や合宿研修などのなどの宿泊施設もあります。

2022年度は府中市生涯学習フェスティバルを生涯学習センターとオンライン併用で開催します!
【オンライン特設サイト】
https://fuchu-planet.jp/fsgf29th

生涯学習センターでは、市民発表会、市民作品展、ワークショップ等を行ないます。

開催期間:2022/09/04 (日) 〜 2022/09/30 (金)
     ※最終日の館内展示は17時まで
詳しくは、添付のチラシもご確認ください。
団体について 英語のネイティヴスピーカー、各国の留学生を招き、英会話を学ぶと共に、文化交流を行い、会員相互の親睦も図る。
主な活動拠点府中市 活動分野 社会教育 文化 国際協力
団体について クリニカルアートを基本としたアート制作をしています。クリニカルアートとは、絵やオブジェなどを楽しみながら、五感を使って創作する事で子供の感性教育などに効果が期待できる創作活動です。上手い下手の評価をせず、それぞれの感性を大切にします。みんなちがっていい。絵の具、粘土、キッチンスポンジ、新聞・・・身近な物も画材に大変身!楽しく創作していきます!
主な活動拠点市民活動センタープラッツ、ルミエール府中 活動分野 社会教育 学術 文化 美術 未就学児 小・中学生
団体について 年一度のJAZZinFUCHUの開催のため、以下の活動を行う

1.当日のバンド演奏のための準備
参加バンドの募集 演奏会場・機材の確保
各関係機関との調整 当日運営ボランティアへの指導
ガイドブック作成やSNS運営

2.JAZZinFUCHU運営のための(資金・人的資源)等の準備
 協賛金等の協力依頼 後援等各種団体への協力依頼
 活動メンバー、当日ボランティアの募集

3.開催のための広報活動
 プレイベントの実施
 通年を通して音楽ライブを府中市内各所で実施・運営
 HP,各種SNSによる広報 ポスター・チラシ等の準備・配布
4.毎年10月の第4日曜日開催となり
  2023年度は10月22日(日)開催準備中で11/4にはルミエール府中会場だけ開催
主な活動拠点府中市内 活動分野 文化 音楽
団体について 府中市内て月に3~4回、中国家庭料理教室を開いています。
府中市の農産物(旬の野菜)を使って、皆さんと楽しくわかりやすく、中国家庭料理を伝えています。
団体について 大人、子供対象に香席の開催、手前修得、香席での組香のテーマである古典や中国文化についての学びを深める。
活動分野 文化
団体について 読書を通して、いのち、人間などについて語り合いませんか。
そして、個々人が持っている本来の力を引き出しながら、自分らしい生き方を考えていきます。

不定期に食事会や戸外イベントを催し、参加者間の交流をはかります。(今後の予定)


◇読書会には2グループあり、それぞれで参加者の対象を定めています。
1つのグループは、大切な人を亡くした深い喪失体験をお持ちの方、もう1つはどなたでもご参加していただけるものです。

◇現在のコロナ禍ではZOOMによるオンライン読書会です。
コロナ収束後のやり方は皆さんで話し合って決めていきます。
団体について 会員には月1回、年12回の講師持参刀による入札観点(年60本以上)を行っている。
府中市民その他愛好家のため郷土の森美術館にて(50本)の展示、説明、ギャラリートーク等を行い、日本刀文化を広めるため開催している(1週間)。
活動分野 文化 美術
団体について 会員を対象。漢詩文、和歌、俳句の吟法の研究、吟詠の稽古。
会員を対象。吟詠の向上を目指し、日帰り及び宿泊研修。
地域住民・一般市民を対象。各種吟詠大会、地域文化祭への参加。
一般市民を対象。府中市民芸術文化祭への参加。
主な活動拠点中央文化センターエリア 活動分野 文化

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索