Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

189件中 21〜40件表示

分倍河原駅、府中本町駅、是政駅周辺の保育園、介護予防施設、介護施設とのゆるやかな交流会を実施。情報共有、施設見学を実施。 
土からはぐくむ 豊かな食を愉しむ会『あうわ』は、土と触れ合うコミュニティ。府中市白糸台にある自然豊かな「も~おじさん農園」にて、毎月1~2回畑の自然を利用したイベントを企画開催しています。
肥料... 
自分の代の責任を考えるすべての人を対象に、勉強会、試食会(食に関しては特に若いママ、もしくはこれから父・母になる世代)、畑での体験農、上映会、収穫イベントなどを行う。(親子イベント含む) 
1、キャンプ事業:幼児から中学生、家族を対象とした四季の自然を生かした、異年齢集団によるキャンプを実施。森のようちえん(幼児限定)、冒険遊び場などの体験事業を実施。
2、幼児対象自然体験活動:デ... 
主な活動拠点東京都府中市、山梨県大月市 活動分野 まちづくり 農山漁村・中山間 未就学児 小・中学生 高校生 大学生 社会教育 環境保全
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任、つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • パートナーシップで目標を達成しよう
田辺薬品株式会社は処方せん調剤に加えて、薬剤師による健康サポートや管理栄養士による栄養相談など病気にならないための健康支援に力を入れております。
コミュニティを通して、みなさまの生活を深く知るこ... 
みんぷらは、”みんなで”地域課題を解決していく”プラン”を持ち寄り、地域の課題を多様な立場の人々が協力して解決することを目指しています。

”みんなのプラットフォーム”という意味もあり、市民、企... 
丸善雄松堂は、まなびのつながりを育みます。
まなびの場の企画・運営、まなびのコンテンツの開発・提供、まなびの空間づくり ―――
私たちは、情報・空間・活動にかかわるあらゆる要素を掛け合わせ、
人... 
建築指導課狭あい道路係では、快適安全な道路や災害時に無事避難できる道づくりを行っています。 その一環として「狭あい道路拡幅整備事業」や「ブロック塀等安全対策費用助成事業」などの活動をしています。 
活動分野 まちづくり
・防災訓練の実施
・防災意識の啓発、防災知識の普及
・災害時物資の備蓄
・消防水利の整備
・応急復旧活動体制の整備 
いつまでもフラが踊れるように、そして仲間を増やして楽しく練習していきたいです。(プラッツスタジオで、火曜日の午前中に活動しています。見学はご自由に) 
公園緑地課は、公園の管理、公園整備、開発緑化指導、生産緑地手続きなどを行っています。 
府中市の新たなシンボルとなる新庁舎を通して、地域活動への参加、協働に努め、ケヤキ並木の後継樹の育成や歴史と伝統文化を持つ大國魂神社での年中行事への参加等を通し、事業を通じた社会貢献を推進し、コミ... 
道路や公園、下水などのインフラについて、維持管理経費が今まで以上に膨大なものとなり、現状の市のインフラの管理経費では、これまでと同様に管理し続けていくことができません。そのため、これまでに行って... 
活動分野 まちづくり
住み慣れた地域で安心していきいきと暮らせるまちづくりの実現のために、健康運動指導士、歯科衛生士、管理栄養士、理学療法士、精神保健福祉士、社会福祉士、看護師など専門職が65歳以上の市民を対象に、健... 
主な活動拠点分梅町 活動分野 保健・医療 高齢者 介護 その他 まちづくり
年間予定
4月・定期総会を開催。5月・例大祭に倣い子供まつり開催。
6月・東京都スマホ講習会。7月・(仮名)うるおい交流会。
10月・町内親睦会&防災訓練予定。12月に・末パトロール。毎月の町内... 
お祭りを知ってもらい、参加する方が増え、子供や孫へと繋がり、祭りが後世まで残るようにと「くらやみ祭りの勉強会」を開催しています。「武蔵府中郷土かるた選手権」は子供の頃に楽しんだ忘れられない記憶と... 
認証保育所の運営をはじめ、地域の子育て支援に関して、子育ての悩み相談や、子育て世代に役立つ講演会活動などを行う。
又、小中高生などのボランティアを受け入れ、子どもの健全育成に努める。
地域の交流... 
主な活動拠点府中市清水が丘地区 活動分野 社会教育 男女共同参画 未就学児 小・中学生 保健・医療 まちづくり 高校生
1. 飼い猫の適正飼育に関する啓発活動
2. 地域猫活動の普及・啓発活動
3. 飼い主のいない猫、飼育放棄猫の相談対応
4. 飼い主のいない猫のTNR活動及び管理
5. 飼い主のいない猫、飼育放... 
地域で増加する不登校児童やその保護者に対して情報を提供する活動を行います。具体的には「不登校サミット」の開催、そのほか情報提供に資する会を開催します。 
主な活動拠点プラッツ 活動分野 社会教育 まちづくり 未就学児 小・中学生 高校生 大学生
  • 質の高い教育をみんなに
  • 住み続けられるまちづくりを

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索