Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

190件中 21〜40件表示

団体について 府中市民、近隣住民に向け、武蔵の国のビールを集めた祭を開催。
団体について NPO法人アーティスト・コレクティヴ・フチュウ(ACF)は、東京都府中市を中心とした、アートに関わる人々やアートファンのネットワークです。

府中市は東京都のほぼ真ん中に位置する、郊外の住宅地です。ACFに関わるメンバーは、くらしと近しいアート、アートと近しいくらしを、それぞれの立場から考えています。わたしたちは、地域とアートの懸け橋となるようなプロジェクトのアイデアを共有し、それらを実現する場を共に創っています。アートを通して互いを知り、地域を知る。これがわたしたちの原動力です。
ACFは「アーティストがすみ良いまち」ひいては「誰もが自由に表現ができるまち」を目指しています。

ひとりひとりが主人公となり、だれもが、そのひとらしい表現ができるまちへ。
団体について 広く一般市民を対象として多様な市民同士が互いに学び合う場やイベント開催などの事業を通じて、誰もがありのままの自分で幸せに生きられる社会の実現を目指し、社会教育の推進、人権擁護および平和教育の推進、子どもの健全育成を目的とした活動を行います。
団体について ・会報を発行し、啓発に努める
・納涼まつり、福祉まつりに参加し、地域住民との交流を図る
・講演会や研修に参加して、研鑽に努める
団体について  佐久穂町は長野県の東部にある、住民の温かい人柄と支え合いのコミュニティが息づく、"お互いの顔が見える"人口約11,000人のまちです。
 西は北八ヶ岳や八千穂高原、東は茂来山や古谷渓谷、そして町の中心を千曲川が流れる自然豊かな町では今、豊富な水、高い晴天率、冷涼で寒暖差のある気候を生かして、野菜や果樹、花の栽培に取り組む若手農業者の活躍が注目を集めています。
 ゆるキャラを活用した観光PRや特産品のプルーンのブランド化など、佐久穂町の魅力を発信していくとともに、新規創業者への支援や移住促進など、町の活性化に向けた取り組みも行っています。
団体について 住み慣れた地域で安心していきいきと暮らせるまちづくりの実現のために、健康運動指導士、歯科衛生士、管理栄養士、理学療法士、精神保健福祉士、社会福祉士、看護師など専門職が65歳以上の市民を対象に、健康づくりのお手伝いをしています。これからも続けたいこと、始めたいことを実現できる身体や心を一緒につくっていきましょう。
主な活動拠点分梅町 活動分野 保健・医療 高齢者 介護 その他 まちづくり
団体について ジャズダンスグループ
Queen of the Nightです!
レッスンは
大人クラス:毎週水曜日18:00~20:00頃まで
新町文化センター講堂にて
キッズクラス:不定期土曜日、日曜日13:00〜16:30までの間の1時間程度(低学年/高学年)
新町文化センター他

ストレッチやターン練習、振り写し等
盛り沢山の内容で開催しています!

府中市内イベント出演多数有り☆

主な活動拠点新町 活動分野 スポーツ まちづくり
団体について 高校1年生が、学校のある府中市と隣接する国分寺市の地域探究「国・府学」や、地産地消を含めたフェアトレードを学びながら、府中市をフェアトレードタウンにするため地域と連携・協力しながら取り組み中。
団体について 介護で苦しむ人をなくすをテーマに介護に関するサービス「たびスマ。」、教育、人材育成などを行っています。
団体について 「外国人住民の相談支援」、「多文化共生を促進する活動」、「外国につながる子どもたちの居場所づくり・学習支援」、「在日外国人の孤立解消」、「市内の情報の多言語化支援、多言語発信」の5つを大きな軸として活動しています。
DIVEはプラッツの5階にあり、月曜日から土曜日の10時から17時に開館しています。DIVEとはDiversity(多様性)、DIVE(その中に飛び込む)ということからつけたサロンの愛称です。日常生活の中ではなかなか異文化を体験する機会はありませんが、「DIVE」に来ることで、多様な文化に出会うきっかけができればと思っています。
主な活動拠点DIVE・フチュール・栄町体育館・紅葉丘文化センター 活動分野 社会教育 まちづくり 文化 人権・平和 国際協力 連絡・助言・援助 未就学児 小・中学生 高校生 大学生
  • 貧困をなくそう
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 働きがいも経済成長も
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう
団体について 中心市街地における①にぎわいの創出、②魅力の発信、③良好な環境の維持及び向上など
団体について 主にジャズダンス、クラシックバレエ、シアターダンスを学びミュージカルのようなステージを作ります。
幼児からシニアまで、様々な年齢層の会員が揃うアットホームなスタジオです
団体について 飲食店の経営
活動分野 まちづくり
団体について ◯若松小学校の児童・卒業生・地域の大人約30人で、毎週水曜放課後に若松小学校で練習しています。
◯各種イベントでボランティア演奏をしています。(桜祭り・生涯学習フェスティバル・ボランティア活動紹介展でのステージ演奏等)
◯毎年3月に一年の成果を発表するコンサートを行っています。
◯平日の日中など、大人メンバーが病院などでボランティア演奏をする事もあります。
主な活動拠点若松町 活動分野 まちづくり 小・中学生
団体について 【第29回府中市生涯学習フェスティバル2022】は今年度はリアル開催します!!

生涯学習フェスティバルは、子どもから大人まであらゆる世代が「学びのきっかけの場」、生涯学習活動の「成果発表の場」として開催しています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年度は中止となり、2021年度は初のWEB配信による開催となりました。
今年度は2年ぶりに生涯学習センターを会場にした開催となります。

9月10日・11日の2日間は、学ぶことの楽しさを体験できるワークショップ、ボランティア活動紹介、パフォーマンス等の成果発表をご覧いただければ、お越しいただいた皆さまにもきっと新しい発見があるかもしれません。
新型コロナウイルス感染予防(検温・マスク着用など)にご留意いただきぜひご来場ください。
団体について 市が保有する公共施設の多くで老朽化が進行し、今後、多額の費用が見込まれる中、施設を適正な規模で安全に維持しつつ、市民ニーズを的確に捉えたサービスの提供につなげることを目指して取り組んでいます。
活動分野 まちづくり
団体について 道路や公園、下水などのインフラについて、維持管理経費が今まで以上に膨大なものとなり、現状の市のインフラの管理経費では、これまでと同様に管理し続けていくことができません。そのため、これまでに行ってきたインフラマネジメントの考え方を更に更新し、市民生活の安全を確保するために今後の持続可能なインフラ管理に係る方針や目標を定めています。
活動分野 まちづくり

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索