Logo

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す organization

56件中 21〜40件表示

団体について 府中市の市民協働推進月間である毎年11月に合わせて、府中で活躍する多くの市民活動団体や自治会、学校、企業、行政が一緒に作りあげ、プラッツを拠点に2日間にわたって開催します。毎年、100団体以上が参加・出展し、2日間で2万人近くがご来場するビッグイベントです。

・市民がまちでの活動に関わるきっかけを見つける
・参加する団体どうしがお互いの活動を知り、交流する
・活動のステップアップや市民協働の輪を広げる
を目的に、毎年実施しております。

団体の皆さんは「実行委員会」に参画していただき、一人ひとりの力やスキルを持ち寄り、協力してワクワクするイベントを作っていきましょう!
団体について 「笑顔をつなぐバルーンアートの輪」

私たちの団体は、バルーンアートを通じてシニア世代や、子どもたちとの心温まる交流を推進しています。風船が形を変え、目の前で鮮やかに咲くその瞬間、誰もが笑顔になりコミュニケーションの橋がかかります。

バルーンアートは手指を使った創作活動であるため、シニア世代の方々には頭の体操にもなります。新たな技術を学ぶ喜びとともに、指先を動かすことで脳を活性化させ、健康的なライフスタイルを支援します。子どもたちにとっては、想像力を刺激する楽しいひとときを過ごし、バルーンアートの不思議な世界を体験する機会です。

定期的なワークショップやイベントを開催し、地域の皆様と一緒にバルーンアートの魅力を広めています。一緒に風船をひねりながら、地域の絆を深め、活気あふれる健やかなコミュニティを築いていきましょう。私たちの活動にぜひご参加ください。
団体について 市内在住の方を対象に【話せる場】を提供。地域で生活していく中で孤立することなく、他者との関りを持ち安定した生活を送れるよう地域全体で支え合えるよう支援する。
主な活動拠点四谷・日新町 活動分野 保健・医療 高齢者 障がい者 介護 その他 まちづくり
団体について あーちゅびーは、府中市内の施設や市内小学校ほか美術館等で、小学生及び教育関係者、一般市民を対象とした「対話を通したアート鑑賞」を行っています。「対話を通したアート鑑賞」とは、1つのアート作品を進行者役と一緒に数人でみて、感じたこと、考えたことを自由に発言し、対話しながら考えを深めていくアート鑑賞の方法です。同じ意見でないとしても、それぞれの考えに耳を傾け、尊重することで、他者の感情や経験を理解していきます。それは作品だけでなく自分を取り巻く世界を再発見していくことにもつながります。 あーちゅびーはこのプログラムを通して、誰もが認め合える心豊かなコミュニケ―ションの場を、学校や美術館等で作ることを目指しています。
団体について 府中失語症友の会 いろりの会は、失語症者とその家族の交流事業です。失語症の多くの方は、日常の会話も不自由になり、仕事や趣味活動への参加も難しくなります。そこで失語症の方のコミュニケーションの機会作り、情報交換の場として、また失語症への理解を深めることを目的としています。失語症に対する理解が深まり、失語症の方のコミュニケーション機会確保・安心して社会に参加できることを目指しています。
団体について ①会員による定例の撮影会(原則1回/月)
②会員の作品の講評会(原則1回/3か月)
③市民向けの作品展示会(年1回)及びあさひ苑・泉苑での常設展示(年4回更新)
④その他社会貢献のためのボランティア活動
団体について フットケアは、足ツボやマッサージをイメージされることが多いですが、足や爪のケア、靴や足のカウンセリングなどの活動(有償)をしています。また、お子さま〜大人向けの足や靴に関する講座を開催。
身体の土台である足元を整えることが健康足や美脚の第一歩となり、今まで疎遠だった旅行や趣味を満喫できるきっかけとなります。

看護師時代に分厚い爪が原因で靴が履けなくなり唯一の外出が病院だった方がいました、その方の爪のお手入れと靴を変えたとことろ、今まで疎遠だった趣味の歌舞伎観賞へ行けるようになりました。このことから『フットケアで人生を変えられる』と思い、現在の活動に至っております。
団体について 地場野菜や国産食材、昔ながらの調味料にこだわった安全安心でバランスの良い手作り弁当・仕出し料理を、正当な労働対価のための利潤を目的としない価格設定で下記の通り提供し、地域の主婦や定年退職者などが働く場を創り出しています。また、ゴミを減らすため、弁当箱・箸・包みは洗って繰り返し使えるものを基本とし、石鹸を用いることで排水系の環境保全にも貢献しています。


1.市内の事業所・学校・個人宅などへの平日お昼の弁当配達

2.見守りにもなる、高齢者・産前産後家庭など幅広いニーズにご利用いただける府中市全域への夕食配食サービス(社協受託(高齢者限定)および独自サービス)

3.心身障害者福祉センターでの昼食提供(受託)

4.その他各種仕出し・オードブル等の特注料理、おせち等の季節料理の製作
団体について 介護で苦しむ人をなくすをテーマに介護に関するサービス「たびスマ。」、教育、人材育成などを行っています。
団体について 介護や看護を必要とする方の在宅支援と障害の方の活動の場を提供しています。ほっとできる場、働く場等個人のペースに合わせて活動しています。
団体について 骨、筋肉、神経、皮膚など体の仕組みを使うことで、生活動作、日常活動をより過ごし易く、無理・無駄なく楽に動ける体の機能・能力を探究していく会であり、健康というテーマで府中市内など地域活動・貢献も行っています
団体について 体の基礎である足基をそれぞれの専門家がアプローチし足の健康促進やトラブル解消、運動指導、適切な靴提案など、総合的な足の健康支援や足のトラブル予防を目的とする
⑴健康アセスメント
足の健康状態を評価し運動能力や身体の特徴を分析
⑵フットケアと爪の健康
足と爪の専門家が爪のケアや皮膚の健康に関するアドバイスやケア方法を提供し足の健康促進やトラブルを予防
⑶運動指導とトレーニング
運動指導トレーナーが運動プログラムを提案。関節の柔軟性向上や筋力トレーニングなど、健康促進のための運動指導
⑷適切なシューズの提案
オーダーシューズ専門家が足の形や特徴に合わせたシューズを提案し足の健康を考慮したシューズを提供し歩行や運動をサポート
⑸セミナーやワークショップ開催
足や爪の健康、運動指導、シューズ選びに関するセミナーやワークショップを定期的に開催。足の健康に関する知識を得る機会を提供
団体について シルバー人材センターが高齢者に適した仕事を請負、60歳以上で市内在住で健康で働く意欲のある高齢者にお仕事を提供しています。その仕事を通じて健康の維持・仲間作り・社会参加・社会貢献と地域社会の発展に努めています。
活動分野 高齢者
団体について 研修、勉強会、施設見学
団体について 2004年~2020年4月で16周年178回を迎える参加型「うたごえランド」後半に多ジャンル音楽で一流ゲストを迎え、子供からシニアまで多世代が参加型で大きな声でのびのびと歌い健康長寿の街づくり、活性化につなげている。
団体について 年金問題をはじめ、高齢者の暮らしに関わる問題について勉強します。国政・都政・市政を見つめ、必要な時に運動します。旅行、文化行事、懇親会等で生活を楽しみます。仲間を増やします。
団体について プラッツの会場等を利用して、かぎ針編みに興味・関心のあるメンバーが定期的に集まり、「シンプル編み®」を含む学習を行い、編み物小物の制作を行う。編み物での交流を通し、情報交換やスキルアップを目指す。
作成した小物を販売して、福祉団体に寄付する活動を検討する。
団体について 週1回、オンラインZOOMで心身を整えるレッスンを行っております。ストレッチを中心にインナーマッスルや呼吸を整えるヨガ、セルフケアに有効なツボ押しなどを行います。
LINE登録をしていただき、レッスンの情報、健康意識を高めるポイントを発信します。
 レッスン 第1・3火曜日 20時~21時
      第4水曜日 20時~21時
録画配信もあります。
他、指導者からのワンポイントアドバイス、皆さまからの質問や健康情報のシェアによって、レッスンにでなくても、健康意識と知識が高まるようなグループです。

レッスンに参加した時のみ、1回500円かかり、その他に料金がかかることはありません。ご自分のペースで関われますので、どうぞお気軽にご参加ください。講師は健康運動指導士・鍼灸師として、30年以上の経験があります。

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

「プラッツ(ドイツ語で広場の意味)」は、
様々な団体、市民の皆さんが行きかい出会うところ。
皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」
「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
活動・イベント情報 マッチング ボランティア募集 活動団体検索 地図で検索